Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2013年09月25日
Posted by ichiban at ◆ 2013年09月25日09:51 Comment(1)

秋の味覚、最近は栗です。

こんにちは。
一番星の日記です。
晴れの日が続いて、11日目になりました。晴れ
明日あたりから、寒気の影響で急に気温が下がりそうです。オドロキ
お休みになる時は注意が必要ですね。

さて、最近スーパーの店頭には、秋の食べ物が並ぶようになりました。
色んな季節の食べ物がありますが、秋の食べ物は別格ですね。
この時期にしか食べられないものや、この時期に一番おいしくなるものがたくさんあります。

先週位からよく見かけるのは栗。


「ああ、出回り始めたな」と思うと、いつの間にかなくなっているような、今が旬の果実です。ハローウィーン


栗にもやはり産地があるのですね。収穫量の多い県は
1位茨城 2位熊本 3位愛媛

世界では、
1位中国 2位トルコ 3位イタリア

さすが天津甘栗の本場ですね。パンダ
イタリア辺りはお菓子にするのでしょうか。
ほっこり甘い味は、栗特有の味で、久しぶりに食べるとたくさん食べてしまいます。レストラン

そして、食べる方もいれば、作る方もいると思うのですが、作る方は少なからず苦労があります。
生栗の皮むき
です。

皮むきをされている方も多いとは思いますが、鬼皮を剥くのは大変です。ガーン
慣れている方は「サササッ」と出来るのかもしれませんが、初めて栗を扱う時は大変です。
どこから剥いていいのやら、どの方向に剥いていくのやら…。

やはり苦労している方も多いようで、様々な方法が紹介されています。


それでも、生栗を調理する機会は年に1、2回。
どの方法が、一番良いのか試せるのもこの時だけです。
美味しい食べ物には苦労あり…。
週末くらいに、挑戦してみようかな。栗ごはん。

それでは、今日も頑張りましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ニコニコ