Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2016年03月14日
Posted by ichiban at ◆ 2016年03月14日10:59 Comment(0)

さくらんぼの花

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

駆け足で春の足音が近づいてきています。
しかし、今日はその歩みを一瞬止めるような、ような冷たい雨です。


ところどころに梅の花が随分盛大に咲いていたので、次は桜だな、と思っていたら、知人宅でぱっと目についたお花がありました。


サクランボの花



「サクラ?」と知人に尋ねると、「これはサクランボ」とのことでした。


ホームセンターで見かけて購入したのだそうで、やはりお花は持ち主に尋ねてみるものだな、と思います。

よくよく聞くと、花の付け根の辺りに特徴があるようです。


サクランボの花_1



確かに、枝のところがぷっくりと膨らんでいて、サクラとはまた違った形をしていました。


↓これは去年のソメイヨシノですが、ぱっと見ると同じように思ってしまいますが、よく見るとまた違って見えますね。


ソメイヨシノ2015



桜の季節が、もうすぐそこまで来ているのだな、と思います。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。
  


2016年01月28日
Posted by ichiban at ◆ 2016年01月28日12:41 Comment(0)

見つけた、梅一輪。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

暖かい冬と言われながら、雪が降ったり、冷たい風が吹いたり、冬はやはり冬ですね。


「梅が咲いている」と聞いてはいたものの、実際に見かけることはありませんでしたが、ふと気になってみると…。





梅(たぶん)、一輪だけですが、咲いていました。

一輪なので、別の角度からもパチリ。

梅2016


満開までは、もうしばらくかかりそうですが、徐々に暖かくなるとよいな、と思います。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。 
  


2016年01月06日
Posted by ichiban at ◆ 2016年01月06日17:10 Comment(0)

お正月に菜の花。

こんにちは、あけましておめでとうございます。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

暖かなお正月から、やや気温が下がったようです。

ふらりと歩いていると、黄色いお花が見えました。

菜の花




少し近づいてみると…、

菜の花_1



虫さん達も大忙しです。

菜の花_2




梅や桜も咲いていますよ、という陽気の新年でした。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。   


2015年10月28日
Posted by ichiban at ◆ 2015年10月28日13:18 Comment(0)

コスモスとオリーブ。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

ほとんど晴れの日だったのですが、満月の昨日だけ雨とは…。
西に沈む太陽と東から上る月がとても印象的な時期です。


道を車で走っていると、ふと目に留まるコスモスがありました。
普段は綺麗だな、と思っても、そのまま通り過ぎてしまうのですが、何だかそろそろ季節が変わるな、と思ってパチリ。


コスモス2015




大きな公園でたくさん咲いているのもよいのですが、道端でどなたかが植えているような、そんなコスモスもとても良い感じです。



また、歩いていると、違うものに視点が映ります。
緑からちょうど黒に変わりゆくオリーブの実。

これももう時期によって、まったく見られないくなるので、今だけのお楽しみです。


オリーブの実




気温がぐんと下がっているので、どうぞ体調を崩さないように、ご留意ください。


さて、次はいよいよ紅葉の季節です。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。  


2015年09月23日
Posted by ichiban at ◆ 2015年09月23日11:24 Comment(0)

紫と白い萩の花。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。


連休は晴れが続いたので、9月前半の曇り空を忘れてしまうほどです。
台風が来るかもしれないということなのですが、穏やかな天気が続くと良いですね。


少しお出かけをした際に、花をいくつか見かけました。
春もそうですが、秋のこの時期も花は綺麗に咲いているようです。

その中で、道行く方が「あちらで小さな花が咲き始めている」というので、見に行くと…、


紫の萩_1




何となくこのところよく見かけるお花です。


紫の萩




まだ咲き始めた頃なのか、蕾の様なものも見えています。

近くには白い花もありました。


白い萩




お花をよく知っていそうな方に尋ねると、「萩ですよ」と教えてくれました。
紫の萩と白い萩。

名前がわかると親近感が湧き、しばらく見ていたい小さな花でした。


いつもお読みくださり、ありがとうございます。  


2015年06月17日
Posted by ichiban at ◆ 2015年06月17日14:57 Comment(2)

道に咲くアジサイと、アジサイ園のアジサイ。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

晴れかと思っていると夕方から雨だったり、雨だと思っていると午後には晴れたりしています。
じんわりと一日くもり、というのも梅雨ならではのような気がします。

春先にあちらこちらで桜の樹が目につくように、6月は「アジサイ」の季節だなと思います。
道を歩いていると、街路樹や庭先にひょこひょことアジサイが見えます。
アジサイだけを見ていると、とても種類が多いことに気がつきます。

あじさい_1


あじさい_2


あじさい_3


あじさい_4


あじさい_5

特にアジサイが好き、という訳ではないのですが、坂出の番の洲公園に「アジサイ園」がオープンしたと聞き、行ってみました。

運動広場の東側の一角にフワッとしたような「アジサイ園」がありました。
(以下坂出番の洲公園アジサイ園)




坂出番の洲公園 アジサイ園

坂出番の洲公園 アジサイ園_1







とても種類が多いようで、一つ一つの名前はわかりませんが、どれも「あじさい」のようです。

雨が降ると、少し生き生きしてくるというか、また違った表情に見えてきます。
そう考えると、雨がうるのも少し楽しみな気がしてきました。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2015年06月10日
Posted by ichiban at ◆ 2015年06月10日16:24 Comment(2)

秋に見るのとは少し違う、6月のアサガオ。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

晴れと曇りがそれぞれのタイミングでやってきています。
今日は晴れの一日ですが、また雨の予報なので、しばらく交互に天気が変わる季節のようです。

アサガオが目立つところで綺麗に咲いていたので撮りました。
光を受けるよりも、影の方でパッと咲いている感じです。
交差点、道路沿いなので思わず見てしまうのですが、勢いよく伸びています。

朝顔



朝顔_1



撮りながらふと思い出したのは以前にもアサガオを記事にしたような気がしました。

振り返ればこの花が…、紫色の花。





確かこの時には壁を覆うように見えていたのですが、今回のアサガオも秋頃にはそんな風になるのでしょうか。
確か「右へ左へ迷いながら」という歌があったことを思い出しました。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。  


2015年06月04日
Posted by ichiban at ◆ 2015年06月04日12:44 Comment(0)

オリーブの花を見つけました。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

天気予報が雨マークだなと思っていたら梅雨入りしていたようです。
しかし今朝からは爽やかな青空なので、ちょっと早かったのかもと思うような気候です。

「小豆島でオリーブの花が見ごろ」というニュースを見聞きしたので、もしかして花が咲いているのかもと思って見ていました。
さぬきこどもの国で枝の間に何やら白いものが見えました。

オリーブの花


オリーブの花1


オリーブの花2


それほどたくさんではありませんが、パラパラと咲いているようです。

去年の秋頃に見た時には確かについていなかったので、この時期に花をつけるのだと知りました。

オリーブの樹


爽やかな良い時期にオリーブの花。
見かけたら何となく嬉しい気持ちになります。
初夏の楽しみがまた一つ増えました。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。  


2015年06月01日
Posted by ichiban at ◆ 2015年06月01日16:09 Comment(0)

外と部屋で見る、カスミソウ。

こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

暑いながらも過ごしやすい5月でした。
雨の印象のある6月ですが、穏やかであると良いなと思います。

お花屋さんなどでしか見たことがなかった花ですが、もしやと思い植えている方に「この花は何?」と尋ねると「カスミソウ」とのお返事でした。
今部屋にもカスミソウがあるのですが、その小さなものとは種類が違うのか、花が大きくくっきりとした印象です。

カスミソウ


カスミソウ_1



こちらは部屋の目の前にある、カスミソウ。
今調べてみたら、こちらはシュッコンカスミソウというらしいのですが…。

カスミソウ_3





共通しているのは、蕾が小さくそれが可憐なところです。
それが人気なのだろうなと思いながら見ていました。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。  


2015年05月11日
Posted by ichiban at ◆ 2015年05月11日10:37 Comment(0)

遠くと近くで印象の違う藤。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

先月の曇りの分を取り戻すかのような良い天気が続いています。
台風の影響か、少し風がありますが、それもまた爽やかに感じるほどです。

何をしたいと尋ねると、突然に何かをしたくなる、ということがあるようです。
先日はそう家族に尋ねると、「お弁当をもって山登り」との答えが…。
天気も回復してきたので、お弁当を持ってささっと行ける屋島に向かいました。
登山道はそうでもなかったのですが、連休中だったので、山頂や駐車場は結構な人出でした。

登っている最中、ふと見上げると、紫色の植物がチラホラとあります。


藤1



藤2



藤3



藤4




藤棚にて咲いている印象でしたが、山のなかにも結構あちらこちらで見かけます。
他の草木の緑の合間で、写真で見るよりもう少し紫が鮮やかに見えた気がします。
近くでじっと見るより、遠くからふと見かける藤の方が何だかよかったような気がして、後で写真にしなくてもと思ったほど。
また5月のこの季節に忘れず見てみたいと思いました。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2015年04月29日
Posted by ichiban at ◆ 2015年04月29日11:50 Comment(0)

見かけた時に見ておかないと、れんげ草。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

明るいのですが、少し雲がある空模様です。
暑いような気候が続いていたので、少し一休みという感じです。

車を運転しながら田畑を通ると、時折ぱっとピンク色の景色が通り過ぎていきます。
これはれんげかな、と思っているといつの間にか時期が終わっていたり、別の作物が植わっていたりします。
そして何より、車を止めてじっとそれを見るという機会もそれほどあるわけでもなく、常々どこかで見かけたら、という気持ちでいました。

時期的には咲いている頃合いなので、もしかしたらと思っていると、ありました。
一瞬ちらりとピンク色の地面が!
そんな機会は滅多にないので、くるりと引き返し近づきます。

れんげ1



もう花が落ちかけているものたくさんあるようです。

れんげ




さらに近づくと「ブーン」という羽の音もします。
最初は気がつかなかったのですが、甘い香りの間にたくさんのミツバチさんがいました。
やはりレンゲとハチというのは仲が良いようです。
お邪魔にならないうちに退散です。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2015年04月27日
Posted by ichiban at ◆ 2015年04月27日11:42 Comment(0)

ふと見上げた緑の合間から。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

気持のよい陽気が続き、車の中にいるとそろそろエアコンを、というほどの気温になりました。
つけるとそれはそれで、何だか冷たいような気もするのですが…。

斜面の芝生が広がりが珍しい石の民俗資料館へ。
適度な広さで、1時間ほど遊ぶにはちょうどよいので、春秋に時々行きます。
この日はボールを持って行ったのですが、ふと目を離すとコロコロと坂を下って垣根の方へ…。
仕方なくボールを追い、戻ろうとすると…、

桜の実



桜の実1


桜の樹だと思いますが、鮮やかな緑色の奥の方から鮮やかな実が見えます。
ついつい花に目がいってしまいますが、実もちゃんと綺麗な色をしているのだなと思いました。
ボールを追いかけていくのもそれほど悪いことばかりではないようです。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

  


2015年04月24日
Posted by ichiban at ◆ 2015年04月24日11:37 Comment(0)

何となく覚えにくい「ネモフィラ」。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

ずっと曇りのあとはずっと晴れ、となると困る方もいるだろうなと思います。
それでも、春の季節は暗いより明るい方がよいですね。

少し前にまんのう公園へ。
季節ごとに時々行くのですが、よいところはお花の名前がよくわかることです。
「ここに植えてあるのは〇〇」というのが、詳しすぎるほどに書いてあります。
パーッと全体を見ると青い芝生のようで綺麗だなと思ってみていました。











その時にもその花が何という名前であるのか覚えようとしたのですが、すぐに忘れてしまいます。
どうしてもチラホラみるような花ではないからでしょうか。

花ごよみ 春 3・4・5月 花畑(国営まんのう公園のホームページ)

そうだ、ネモフィラです。
確かに花畑という言葉がよく似合うようです。

「ネモフィラ」、これはまた忘れそうな気もしますが…。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2015年04月22日
Posted by ichiban at ◆ 2015年04月22日12:02 Comment(0)

つつじが咲く頃に。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

前回の陽光桜もあっと気がつくと散ってしまい、今となっては本当に咲いていたのかと思うほど。
珍しくその後には随分雨や曇りの天気が続いていたように思います。

久しぶりに少し用事があって歩いていると街路樹のつつじがヒョコヒョコ咲いているようです。

つつじピンク.JPG


つつじピンク2.JPG


つつじパープル.JPG


つつじパープル2.JPG


つつじホワイト.JPG


つつじホワイト2.JPG


よくよく見ると、同じ場所でも咲いているのと、これから咲こうとしているのがあるのがわかります。
咲いた方は未来を一日先に、これから咲く方は咲く一日前の過去を表しているようです。

これまではこのつつじを、この時期に車で通る際に見ていただけでしたが、生活のサイクルが変わりこの道はあまり通らなくなりました。
ワーッと咲いているのを見ると、その当時に考えていたことなどを少し思い出します。

つつじのことを少し調べていると、高松市の「市の花」がつつじなのですね。


昭和58年に制定とありますので、それほど新しくもないようですが、はじめて知りました。
確かに高松市内には結構街路樹でつつじが植えてある通りが多いかもしれません。
今後も毎年つつじが咲く頃に、そのことを思いだしてみたいと思います。


いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2015年03月30日
Posted by ichiban at ◆ 2015年03月30日14:24 Comment(0)

立ち止まって見たい花。「陽光桜」

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

いつの間にか花の咲く気持ちのよい季節になりました。
ここのも、あそこのも、というように、毎年華やかな雰囲気になる時期です。

今日もいつもならば、車で通りすぎるか、あるいは歩いて通り過ぎるかというところなのですが、一度立ち止まって見てみたい花が咲いていました。
高松市の中央通りの一角で毎年3月末に一斉に花をつける樹があります。

高松市中央通り(国道30号)陽光桜_1


「陽光桜」という種類らしいのですが、大体いつもこの時期に満開を迎えます。


高松市中央通り(国道30号)陽光桜_2


高松市中央通り(国道30号)陽光桜_3


高松市中央通り(国道30号)陽光桜_4



ソメイヨシノより色が濃く、目立つので道行く方たちも眺めながら歩いています。
ちょうど3月の終わりなので、去る方を見送り、来る方を迎えているような印象です。
何となく私はこの花を見ると忙しい気持ちになるのですが、見る方によってその雰囲気も違うのかもしれません。
もしかしたら車を運転しながら、というのが、最もきれいに見えるのかもしれません。
この後、風が吹いてハラハラと散っていくところも楽しみです。


いつもお読みくださり、ありがとうございます。

  


2014年11月16日
Posted by ichiban at ◆ 2014年11月16日17:43 Comment(0)

秋の夕方、白い花。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

久しぶりに良いお天気の週末でした。
皆さん出かけようかな、という気持ちが膨らんでいるようで、何となくお出かけしている人が多いような印象です。
ちょうど良い季節なので、このくらいの天気がありがたいですね。

夕方やや風が冷たくなって来た頃ですが、道端で咲いている花を見かけました。
そういえば昨日見たテレビでも、見かけたような気がします。

ヒメジョオンたくさん


雑草、と言えばそうなのかも知れませんが、「撮ってよ!」と言う声が聞こえた気がします。


ヒメジョオン

よく見かける花なので、名前を知っておこうと思い見ていたのですが、「ヒメジョオン」や「ハルジオン」、その近似種など、たくさんあるようですね。

正解はわかりませんが、今回は「ヒメジョオン」と思うことにします。
よく見ると、蕾は薄い紫色なのですね。

秋の夕方に、淡い可憐な姿を見せてくれました。


いつもお読みくださり、ありがとうございます。



  


2014年11月10日
Posted by ichiban at ◆ 2014年11月10日15:15 Comment(0)

もう少し小さな、これは花か蕾か。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

昼ごろまでは少し曇りがちでしたが、徐々に明るくなってきました。
週末ごとに天気が悪いので、明るいのは久しぶりに思えます。


少し外で歩いていると、いつもは通りに面して車が多い場所に今日は人影がまばら。
なかなか近づいてみてみたいけれど、出来ない場所というのもありますね。



ふと見かけると丸い球のようですが、近づくと小さい花のように見えます。
蕾のようにも見えますが、いや、花のようにも…。

白と紫の小さい感じが見ていて可愛らしい感じでした。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2014年10月30日
Posted by ichiban at ◆ 2014年10月30日12:19 Comment(0)

紫色の丸い花。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。


朝夕は少し冷えますが、日中は良い天気で気持ちが良いですね。
草花も幾分いきいきして見えます。


小さな丸い紫色が見えたので、近寄ってみました。





また少し行くと、日当たりの良い場所で同じような色の花がありました。




蕾と花だったようです。
花は下を向いているので、下から少し失礼して撮りました。
少し坂だったので、転がらないようにしなければ…。

下向きでしたが、元気に咲いている感じが良かったです。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2014年10月28日
Posted by ichiban at ◆ 2014年10月28日10:38 Comment(0)

遠くからは赤い実、近くでは赤い花。「センニチコウ」

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

少し冷えるな、と思っていたら朝が寒いくらいでした。
まだ先かと思っていましたが、冬の気配が近づいています。

遠くから見ると、赤い丸い実が揺れているように見えたのですが…、




先の方には黄色い色もあり、細かい花のようにも見えてきます。

ところどころにハッとするような赤い色。
春にはない、秋の色だなと眺めています。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

  続きを読む


2014年10月21日
Posted by ichiban at ◆ 2014年10月21日11:53 Comment(2)

ひっそりと。

こんにちは。
一番星の日記です。
大変ご無沙汰していましたが、いつもお読みくださり、ありがとうございます。

なかなか忙しさというのにも波があるもので、道端に咲く草花や、食べるものを楽しめないといけません。
やっと秋らしくなってきたところで、ひっそりと日記を再開しました。
少しずつまた記事を書いていきたいと思います。

先週くらいでしたが、大串半島の方へ立つ寄りました。
そこで、小さな花が咲いていたので、立ち止まってよく見ると…、



花びらはピンクとイエロー、横にある実?のような丸はグリーンにネイビー。
丸いのはこれから咲く蕾なのか、はたまた実なのか、全然違う種類の植物なのか…。
色の組み合わせが少し印象的でした。

一応、天気が良かった大串半島も。
平日だったので、人気も少なくとても気持ちが良かったです。



いつもお読みくださり、ありがとうございます。