Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2013年11月30日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月30日15:32 Comment(0)

実かな、それとも種子かな?

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。スマイル

今日は秋晴れ晴れのとても良いお天気になりました。
日向にいるとポカポカ陽気に、ついうとうとウトウトしてしまいそうな午後です。

土曜日の午前中は大抵公園に行くのですが、特に今日は人が多い気がします。
暑い夏の日や、寒い冬の日には人影もまばらなのですが、よい気候だと思わず外に出てみたくなる気持ちは皆同じのようですね。

今日は高松市松縄町の流石中央公園へ。
適度に広く、ストレッチの設備があるので時々来ています。
駐車場車もあるので、行きやすい感じです。

いつものように樹木木を…。
あ、実発見!



これは、樹に札が下がっているので名前がわかります。
「ナンキンハゼ」とあります。


なるほど白いのは種子のようですね。
黒いのが実ということですが…。


少し黒いのも残っていました。
黒い実がはじけて白い種子がむき出しになるのでしょうかね。



落葉し、白い種子が目立っています。
なるほどわざと目立たせて鳥に食べてもらおうということなのですね。
青い空にきらきらピカピカと白い種が映えますね。
木の名前がわかると、その次の情報にアクセスできるので親しみがわきます。

次に見に行った時にどうなっているのかも楽しみです。

それでは今日も一日頑張りましょう。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
  


2013年11月29日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月29日13:29 Comment(0)

実が気になって、気になって。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうごじます。スマイル

昨日、一昨日と県外に出ていましたので更新をお休みしていました。
いつもは全然感じないのですが、外に出ると何となく記事にできないんですよね。汗
不思議な気持ちです。

昨日に続いて、今日も気温が低く寒いようですね。
このくらいだと雨が雪に変わってもおかしくないくらい。
いよいよ冬雪だるまがやってくるようですね。

私はと言えば、まだまだ「実」が気になっています。
どう見てもこれは柿だと思うのですが、やはり実の一種だなぁと思いながら眺めました。


道沿いのちょうど方の高さ位にあったので、パチリ。カメラ
やはり渋いのでしょうか、そのままになっています。

実を撮る時に気をつけなければいけないのは、捕っているのではないかと疑われないようにしなければいけないということです。
にこやかにニコニコ、素早くシャッターを切り、何事もなかったかのように立ち去ります。ダッシュ
そんなにしなくても、と自分でも少し思うのですが、一応です。

明日くらいからはまた気温が上がってきそうアップですね。

寒さに負けず、今日も一日頑張りましょう!

今日もお読みくださり、ありがとうございました。

  


2013年11月26日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月26日15:58 Comment(2)

キラキラとした感じになってきました。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

今日は陽が出ていますが、やや寒い感じがします。
午後からは風も止み、穏やかな雰囲気ですが、あまり気温は上がっていないようです。

さて、昨日商店街で何か工事をしているなと思ってみていると…、


なるほど、イルミネーションピカピカを用意しているのですね。

そういえば、クリスマスツリーの1ヵ月前なのですね。
点灯した光景は目にしたことがありますが、準備しているのを見るのは始めてです。

紅葉ばかりに気をとられていましたが、もうすぐ師走。
着々と年末に向けた用意が進められているようです。
今度は夜に点灯している時に通りたいと思います。

今日はすでに夕方ですが、良い時間をお過ごしください。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2013年11月25日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月25日11:06 Comment(0)

ほんのひと時の間に、天気が変わっています。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもおよみいただき、ありがとうございます。スマイル

今朝はポツポツという雨雨の音で目が覚めました。
昨日はあれほど良いお天気でしたが、予報通り雨になりました。

かといって、雨が続くのかなと思うと、遠くの方から青空が。


ほんのひと時でしたが、雨上がりが心地よい雰囲気ピカピカでした。
高松中心部の紅葉もいよいよ見頃を迎え、もう葉が落ちて来ているところもあるようです。
目に鮮やかな時期ももうあと少しという感じですね。

天気は、その後再び、雨に…。タラーッ
今日は降ったり、止んだりの秋のお天気になりそうです。

それでは、今日も一日頑張りましょう。

今日もお読みくださり、ありがとうございました。
  


2013年11月24日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月24日16:47 Comment(0)

稀少糖ヨーグルトのお店に行ってみました。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

昨日に続いて、今日も良い天気ですね。晴れ
気持ち良い秋の一日です。

さて、今日は久しぶりにお外でお食事レストランです。
通る度に、少し気になっていたお店へ行ってみました。

「大山牧場 うしおじさん」丸亀町店。


僕自身は、それほど甘いものが好きではないということがあるのかもしれませんが、何となく一人では通り過ぎてまうので、甘いものが好きな家族とともに行きました。
別に気にせず入っていけば良いのですが、何となく一人だと気遅れしてしまします。汗

食べてみたかったのは、「稀少糖ヨーグルト」。ピカピカ
レアスイートシュガーの加工品を食べてみたかったのですが、なかなか見つけられず、通るたびに気になっていました。


店内に入ると、パンやヨーグルト、ケーキなどが並んでいます。
なるほど、店内でもいただけるのですね。
お店の通路に沿って奥の方まで、カウンタータイプの椅子が10ほど。
和三盆のロールケーキケーキと、稀少糖ヨーグルト。
素早いレジの方の指さばきに見とれ、値段は忘れてしまいました。タラーッ
小さいヨーグルト。230円?くらいだったと思います。

若い方が多くやって来て、次々買っていく感じです。
女性とカップルの方が多いようです。
では、私は稀少糖ヨーグルトを…。

うん、美味しいです。ニコニコ
酸味がやや強いですが、甘すぎず、濃厚な?さっぱり味。
稀少糖の味、というのは特にわかりませんが、ほのかな甘みがそうなのでしょうか。

なるほど、さぬき市大川町にあるのですね、うしおじさん。
動物やぎもいるようなので、今度一度行ってみたいと思います。

これから、どんどん稀少糖を使った製品が増えてきそうですね。
このヨーグルトにように美味しくピカピカ食べられるといいなぁと思います。

御馳走様でした。

それでは、今日はこの辺で。

いつもお読みいただき、ありがとうございました。
  


2013年11月23日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月23日21:49 Comment(0)

歩数計データを更新してきました。

こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

今日は少しお出かけをしていたため、更新が遅くなりました。
気持ちの良い、秋の一日でしたね。

さて、私は「ひょこタウンでてくとく」ダッシュという歩くイベントにエントリーしているのですが、先日歩数計のデータを送りに行ってみました。
歩数計を借りる時に、

「30日に一度はデータを送りに来てください」

と言われていたので、30日は経っていないのですが、歩いたついでに立ち寄ってみました。

確か、こちらのふとん屋さんのあたりと言うことでしたが…、

ありました!

歩数計を機械の上に置くのですね…。

あ、すぐに終了しました。

何だか少しホッとしました。ピカピカ
データですからね…、何となく一週間に一度位来たい感じです。

ちょこちょこと歩こうという気持ちを後押ししてくれる感じで良いですね。
2週間経過しましたが、まだまだ歩数を伸ばしていきたいと思うようになりました。ニコニコ

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

  


2013年11月22日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月22日12:38 Comment(0)

この木にどういう風に実が付くのか興味がありました。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

今日も少し風が強いですが、日差しが戻り、やや暖かな天気になりそうです。
日向にいると晴れ、やや温かみを感じます。

さて、ふらりふらりと歩いていると、オリーブの木木を見かけます。
香川県の県木は「オリーブ」なので、結構目立つところに植えてあるようです。

香川県 プロフィール(シンボル)

県木オリーブ、県魚ハマチくらいは何となくピンとくるのですが、獣のシカと鳥のホトトギスは正直知りませんでした…。汗
シカ、小豆島にいるのですね。
見たことはありませんが、ちょっと格好いいですね…。

あ、そうそう、オリーブに話を戻します。
ここ最近実をずっと気にしているのですが、ついに「オリーブの実」を発見しました。


あるお店の前のオリーブの木ですが、よくよく見ると、ついていました。
奥の方にひっそりと。
一つ、二つ…、全部で10数個ほどでした。
この季節にオリーブの木を見つけると、ちらりとは見ていましたが、じっくり観察したのははじめてです。
大きい実は親指ほどありそうです。
ポツリ、ポツリと実をつけるのですね。

こうやって実が生っているのを見ると、また来年も頑張って!という気持ちになります。
少しオリーブが身近な存在になりました。

それでは、今日も一日頑張りましょう。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
  


2013年11月21日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月21日16:05 Comment(0)

咄嗟に言わなければいけないことが…。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

昨日の夜くらいから風が止み、昨日までと比べると暖かな気がします。
寒く感じたのは風だったのでしょうか。
それでも、何となく暖房を入れる習慣が出来てしまいました。

先日あるコーヒーチェーンに入り、コーヒーコーヒーをいただいたのですが、お店に入ると、若い店員さんが

「いらっしゃいました!」

と言うではありませんか。
別に予約をしたわけでも、馴染みのお店でもないのに「?」と一瞬思いましたが、ただ単に言い間違えだったようです。

若い方でしたが、
「すみません、間違えました。いらっしゃいませでした」
と恥ずかしそうに、言い直してくれました。

恐らく「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」が混じってしまったのでしょうね。
コーヒーを注文する間もしばらく笑い合ってしまいました。ニコニコ

私がよく言い間違えるのは、食べ終わった時の「ごちそうさま」をどういう訳か「おつかれさま」と言ってしまう時があります。
食べるのに、疲れるのでしょうかね…。

同じようなことは夕方、近所の方と挨拶を交わす時にも起こります。
「こんにちは」と言おうとするのですが、時間的に「こんばんは」かもという考えが頭をよぎり、
「こんにちばんは」。
すれ違う瞬間なので、相手の表情はわかりませんが、きっと「きょとん」としていることでしょう。汗
何となく意味は伝わるでしょうか…。
傾向としては、何か別のことを考えているけれども、瞬間的にその言葉を発しなければいけない状態で出現することが多いようです
他にも、自覚なく言い間違えていることが多そうです。

そろそろ夕方、暗くなってくる時間帯ですので、皆様くれぐれも言い間違いにはご注意ください。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。
  


2013年11月20日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月20日15:18 Comment(0)

じっと見ることもなかったのですが、少し珍しく感じます。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

今日も冷たい風が吹いていて、日中も寒いですね。
クリスマスの時期から年末にかけて、こういう天気のイメージがあります。
明日はもう少し天気が回復すると良いですね。

さて、「気が付かなかった」というほどでもないのですが、「気に留めていなかった」ということがあると思います。
商店街を歩くときには、前の人や自転車、店の雰囲気などを見ながら歩くので、上は見ていませんでした。
先日行った際に、ふと見上げたんですよね。


栗林公園の絵があるんですね。

他にも屋島やサンポートなど。



お昼でしたが、光の加減で綺麗に見えます。ピカピカ
天然のスクリーンみたいですね。

何か所かアーケードを上から見られるところがありますが、このあたりも一度見てみたいですね。
フランスかどこかでアーケードの横を歩いているのを見ましたが、気持ちよいだろうな…。

このイラストも、前からあったと言われれば、あったような、知っていたかと言えば知らなかったような…。
実際に珍しそうにカメラを向けていると、「何か珍しいものでもあるのか」と注目されてしまいました。
他にもいくつかあるようなので、次回行く時のために見ていません。
アーケードのイラストを見に行くという楽しみを見つけた感じです。
邪魔にならないように端に寄らなければ…。汗

先日見た中では栗林公園が一番お気に入りです。
何となく栗林公園っぽい気がします。
明後日からライトアップ。
今年は期間中に行ってみたいなと思います。

それでは今日はこの辺で。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
  


2013年11月19日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月19日11:07 Comment(0)

何かの実を見かけると、思ってしまいます。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。スマイル

今朝も風が冷たいですね。
陽は出てきましたが、温度が上がってきませんね。ダウン
明日くらいまで少し寒く、木曜日くらいには少しまた寒さが緩む感じですね。

花や草木を見るようになってから目につくのが「実」です。
葉の間から、丸い実が見えると、何だか少し可愛らしく思えます。


先日見かけた実は、紫色のブルーベリーのような形のものでした。
「実」を見ると、ついつい思ってしまうのが、「これは食べられるのだろうか、美味しいのだろうか…」。
何となく、食べられそうにない実でも、食べてみたくなってしまいます。汗

いやいや、見るだけ、撮るだけと思い直しパチリ。カメラ
不思議な実たちを会えるのも、秋の楽しみの一つとなりました。

今日も寒いですが、一日頑張りましょう。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
  


2013年11月18日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月18日10:45 Comment(0)

今年最後の秋桜と思って撮りました。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今朝は北風が冷たく感じますね。
雲の動きも早く、冬を感じる朝です。

さて、昨日は山の上の公園、峰山公園へ遊びに行きました。

午前中の天気の良いうちに行ったので、なかなか楽しい感じでした。
駐車場のところに、少しだけコスモスが植えてあり、もう終わりかな…と言う感じもしたのでパチリ。


峰山は少し車で上がる感じになるので、紅葉も平地よりやや進んでいるようです。
綺麗な色もいくつか見かけました。




遊具や広場があって、素敵な公園ですね。
付近を散策しようと思っていたのですが、雲が出てきたのでやめました。
あとから見ると、上の方に展望台や別の遊具があるのですね…。


また、天気の良い時に行ってみたいと思います。

それでは、今日も一日頑張りましょう。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2013年11月17日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月17日10:32 Comment(0)

良い天気なので、皆さん、お出かけしているようですね。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

昨日の引き続き、とても良い天気ですね。晴れ
色んなブログを拝見していますが、みなさんお出かけしている割合が高いようです。
確かに行楽にはベストシーズンですね。ニコニコ
出かけないともったいない感じもします。

今朝は少し川沿いを歩きました。
鴨でしょうか。
鳥が川面を泳いでいました。
普段は通り過ぎるだけですが、よもよもと川面を行くのが何となく可愛らしい感じです。


釣りをしている方もいますね。
皆さん、思い思いに過ごす、日曜日の美しい秋の朝です。ピカピカ

さて、それでは、そろそろ私もお出かけしてきます。

今日も一日頑張りましょう。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

  


2013年11月16日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月16日15:31 Comment(0)

土曜日は公園で、紅葉もいい感じになってきました。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

今日は秋晴れの、本当に良い天気太陽ですね。
現在のところ最高気温は17.6度。アップ
暖かく、過ごしやすい気候ですね。

各地でいろいろなイベントが行われているようで、車車の交通量も多いようです。
お出かけには一番の日和です。

私は、朝方セントラルパーク方面へ。
中央公園ですけどね、何となく高松のセントラルパーク。
この近辺では、だいぶ葉が色づき紅葉、車で走っていると赤黄緑のコントラストが楽しめます。
西の香大方面、南北の県庁前通りと合わせて、今の時期が一番華やいだピカピカ雰囲気に包まれます。


山の方はもっときれいなのだろうな…。
来週、タイミングを見てどこか山の方へ行ってみたいですね。

春とは違った心地良い秋の雰囲気をもうしばらく楽しみたいと思います。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
  


2013年11月15日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月15日12:02 Comment(0)

もう少しすると、「建設中」ではなくなりそうなので…。

こんにちは。
一番星の日記です。、
いつもおよみくださり、ありがとうございます。スマイル

今朝は朝方雨雨がポチポチ降っていました。
朝早くに歩いているのですが、暗くて+雨で今日は断念。ガーン
行くのをやめた途端、雨脚が弱まってきたような…、10時前には完全に止みました。

先日歩きながら、ふと見ると完成間近の建物がありました。
建設中の新しいセントラルホスピタル…。
開業すると、撮りにくいので、建設中のうちにパチリ。カメラ


このあたりで工事が多いのはそのせいでしょうか。
来年2月に移転が始まるようですね。

新中央病院のページ


外来も休診日があるようですね。
大きな病院の御引越なので、大変そうですね。

かくいう私も定期的に通っているので、すでに来年の予約を入れているのですが、最初は迷いそうです。汗
毎日見ている方が気が付きにくいかも知れませんが、間近で見ると結構存在感がありますね。
建物の高いところからはいろいろ見えそうです。

それでは、今日も一日頑張りましょう。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
  


2013年11月14日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月14日14:19 Comment(2)

その時には、縁がなかったということもあります。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今朝は朝から快晴。太陽
気持ちの良い秋の一日ですね。

今日は時間が自由に使えるので、先ほど、少しお出かけをしてきました。
あるものを食べようと思って行ったのですが、結局食べることは出来ませんでした。

目的の場所へ行って、お店に入ったのですが、お店の方がいない…。タラーッ
いるのかもしれないですが、会えない…。汗

お店の入口の戸を開けると、「御用の方は鳴らしてください」とあります。
とても良い音のする石琴?(サヌカイトだと思うのですが)を、

ポン、ポン、ポン、ポン、ポン♪

・・・。

と鳴らすのですが、お店の方に聴こえなかったようです。
ではでは、もう一度、

ポン、ポン、ポン、ポン、ポン♪

・・・。

「すいませーん」と何回かお声をおかけしたのですが、特に反応はありません。
「あ、又にしよう…」とその場をあとにしました。

ふふふ、なんとなく、今日は縁がなかったのでしょうね。ワーイ
タイミングというか、息が合わなかったというか。
そういうのも嫌いではないので、素敵な音を奏でられて良かったということにしておきます。
学校の校内放送の「ピンポンパン…」を数段美しい音色ピカピカにしたような音でした。
あれを奏でにもう一度行きたいくらいです。
今日は食べることが出来ませんでしたが、次に訪れる機会まで楽しみにとっておこうと思います。

写真も何もないのは寂しいので、一枚つけておきます。



北嶺の休憩所です。
とても素晴らしい場所ですが、人も少なく、自由に散策できました。

それでは、今日も一日頑張りましょう。

いつもお読みくださり、ありがとうございました。
  


2013年11月13日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月13日10:08 Comment(0)

いろんな場所から見える屋島。どれ一つ同じものがありません。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつも読みくださり、ありがとうございます。スマイル

今朝は早い時間に少し雲曇りがありましたが、徐々に青く澄んだ色リストマーク3が増してきました。
秋が深まるにつれ、草花は減少気味…。
歩いていてもなかなか「これは!」ピカピカというものは少なくなってきました。
やはり、先月はちょっとしたお花の季節だったのですね。

替わりに、というのも少し変ですが、今興味を持っているのは「屋島」。
先日うどんを食べに行ったのもあると思うのですが、なぜか気になります。

高松市の多くの方が、ほぼ毎日目にしていると思うのですが、私は屋島のシルエットが好きです。
今朝も歩きながらパチリ。カメラ


見る人が見れば、大体どの位置かわかりますね。
でも、今の時期の屋島を撮らないわけにはいかない感じです。

遠くからだとまだあまりわかりませんが、麓近くまでいくと、赤や黄の彩が見えてきます。
屋島を毎日見られるって、よく考えたら贅沢なことですね。
いつもそこのあるので、慣れてしまいがちですが、スパッと地平に伸びる感じと、別の場所から見たときの印象の違いは、本当に不思議だなぁと感心してしまいます。
自分のイメージと違うと、「本当に屋島?」オドロキと思ってしまいます。
これからも見るたびに楽しませてもらおうと思います。。

それでは、今日も一日頑張りましょう。

いつもお読みくださりありがとうございます。

  


2013年11月12日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月12日15:38 Comment(0)

ふと気が付くと、景色が変わっていました。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

今日は秋を感じる一日ですね。落ち葉
ずっと暖かったのでちょっと忘れていましたが、秋はこんな感じですよね。
気温は14度くらいありますが、風が冷たいですね。タラーッ
冬の予行練習みたいです。

さて、いつものように歩いていると、
あら、何か違う…。オドロキ


枝と葉っぱがきれいに剪定されていました。
少し前に記事にした画像ですが、


使用前、使用後みたい、いや逆ですね、使用後、使用前。

この一本だけ木色変りが早いなと思って記事にしたところでした。
そういえば、昨日か一昨日工事みたいなのをやっていたような…。

なるほど、このようにして街路樹も管理されているのですね。
これまでは全く見落としていましたが、順番にやっているようです。

こうして目に映る光景も、次々に変わっていくので、一期一会だなと感じます。
あ、これは!ピカピカ
と思った瞬間に、パチリカメラとしておかないと逃してしまうのだなぁと思いました。

色づきが見れなくて少し残念、電線にかからなくなって少し安心です。

寒いですが、今日も頑張りましょう。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
  


2013年11月11日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月11日11:07 Comment(0)

「学園さくら通り」、定着してほしい道の名前です。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

今日は風が冷たいですね。汗
夜より、朝の風の方が寒く感じます。
昨日より、6度くらい違うということですが、明日はさらに下がるようです。ダウン
風邪をひかないよう注意が必要ですね。

道路の愛称というのは、意外とよく使われる名前とそうでない名前があります。
高松で言えば「レインボー」とか「サンフラワー」と言うと、結構ピンときますが、「サンシャイン」というと「?」という顔をされてしまいます。

『サンシャイン通り』 - 香川県

新聞などでも記事になっていましたが、先日高松に、新しい道路の愛称が出来ました。
「学園さくら通り」。ニコニコ

こちらもよく通る道なので、ちょっと身近な感じがしています。
学園さくら通り…、なんかロマンチックハートですね。
ドラマやアニメに出てきそうな名前です。
あら、看板が出来たのですね。

 
少し樹に隠れていて、車からは見にくいですが、歩行者、自転車には見やすい感じです。

第一学園の前なので、「学園」としているのですね。

植樹されたばかりの小さい桜。木

いまはまだ道の知名度も桜もこれからという感じですが、わざと意識して使っていくことにします。
面白いことに、道の愛称って使わないと広がらないんですよね。
何と言っても「愛称」ですから。
新しく県立病院へ行く道、などとならないよう、長く使ってみたい愛称です。

学園さくら通り…、学園通りやさくら通りでもいけますね。
秋でもさくら通り。タラーッ
何にせよ、使ってみることにしてみます。

それでは、今日も一日頑張っていきましょう。

お読みいただき、ありがとうございました。
  


2013年11月10日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月10日08:32 Comment(2)

たまに忘れてしまうので、行ってみました。「わら家」。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。スマイル

今朝は雨がぱらっと降っていました。
だんだん明るくなってきましたが、朝のうちだけだったのでしょうか。

さて、今日の「お外でお食事」はうどんです。うどん
先日屋島の「わら家」さんでうどんをいただきました。


昭和50年創業か…。
38年前ですね。
何度か来て食べていると思うのですが、なんとなく雰囲気を思い出せなくて入ってみました。
特に、県外から人が来た時に、その都度違う状況で行くことが多いので、自分で食べに行ったという印象が薄い気がしていました。
一人で行くのは今日が初めてです。
少し緊張して食べたイメージがあるので、今日は力を抜いて?食べてみようと思います。

実際にわからないということはないのですが、いつもどこがどの駐車場なのだろう汗と思ってしまいます。
どこでも良い感じですね。
なんとなく、舗装されたティールームの前がそうなのかな?
水車を横目に少し階段を降りていきます。

お店の入り口で、確か食券を買わなければいけない方式だったはずです。
お店の前の看板のようなメニューで決めておこう。
ざる、釜揚げ、中ジャンボ?、ぶっかけ、生じょうゆ、家族うどん…、いつも気になります、家族うどん。

何にしようかな?
普段はあまり頼みませんが、「釜揚げ」にします。
釜揚げがメインだったと思うので。

入ると、左手に食券売り場があります。
これも記憶が曖昧だったのですが、女性がカウンターで売っています。
「奥の席へどうぞ、食券を渡して下さい。」
ふむふむ、食券を店員さんに渡すのですね。

店内は平日でしたが、たくさんの人が食べています。
サラリーマンの方、観光と思われるご夫婦などが多いようです。
確かに、県外から高松に来た方をよく連れて行く雰囲気がありますね。
来ている方もそんな感じです。
外から見た感じより広いですね。
パンフレットには客席200席とあります。
食券を渡して、うどんを待ちます。
ショウガを自分でおろしている方もいますね。
あの作業は別にどっちでもいいかな…。

「徳利の使い方」というのが貼ってあります。」
そういえば、ちょっと重い徳利でだしを注ぐような記憶があります。
なるほど、しっかり縄をつかんで、傾けるのか
窓際に何枚か貼ってあります。
よく読んでおこう…。

ほどなくしてうどんが来ました。


お茶はセルフで、色が出汁と間違えそうですが、白い方が「湯呑み」です。
つけ出汁は黒色です。
あとで見るとサイトにも書いておるので、間違えやすいのでしょうね。
ふふふ、これは、予習が必要です。
もし間違えるとしたら、一番最初の一口だから、結構大事なところかもしれません。
慣れていれば、何てことないのかもしれませんが。

徳利は予想以上に重たいです。
慣れていないと落としそうで…、店員さんにお願いして入れてもらいました。
底をつけたまま、グイッと傾けるのがコツですね。
これも覚えておこう。

食べてみます。
うん、美味しいです。ピカピカ
雰囲気も含めて食べているという感じ。
「ざいごうどん」は「いなかのうどん」ということのようですが、確かに素朴な感じです。
うどん自体はすぐに食べ終わってしまうので、待つ間と食べたあとの空気が何とも興味深いところです。

普段からよく行くお店だと、雰囲気の記憶がはっきりしているのですが、時々だと忘れてしまいます。
たまに、こうして思い出しておくのも悪くない感じです。
何となく、「観光客に混じって食べてみたい」という気持ちもどこかにあります。
今回は一人で行きましたが、次は「家族うどん」を食べてみたい感じです。

おいしくいただくことが出来ました。御馳走様でした。

それでは、今日も一日頑張りましょう。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
  


2013年11月09日
Posted by ichiban at ◆ 2013年11月09日15:46 Comment(0)

イベントに参加してきました。「ひょこタウンでてくとく」。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

今日も良く晴れた秋の気持ちいい一日となりそうです。
明日はちょっと雨雨が心配です。
この暖かさも今日までかもしれませんね。

さて、今日は「ひょこタウン」こと兵庫町のイベントに参加してきました。
「ひょこタウンでてくとく」。ダッシュ
以前に告知があって、「歩くモチベーションアップにつながればいいなぁ」と思い、申し込んでいました。
一年ほど前にも、同様のイベントがあったように思いますが、当時は忙しくて、何となく行きそびれてしまいました。汗
兵庫町商店街は、個人的にも少し思い入れがある街なので、思い切って参加してみました。

あまり内容はよく読んでおらず、今一つ理解しきっていないのですが、2か月間歩数計をもって歩き、定期的に申告しに行きます。
歩いた歩数に応じてマイルだか何やらを貰えるという仕組みのようです。
私の興味はマイルにはなくて、
歩数計を借りて定期的に歩数をチェック出来る
ところです。
今日からスタートして、12月8日にチェックデーがあり、来年(2014年)の1月11日が最終日です。
期間も、場所も何となく今の自分にはピッタリな感じです。

事前に頂いていたハガキには、
「集合場所:「ひょこたん石像前」(兵庫町商店街寄鳥味鳥前)」
とありました。
兵庫町商店街のゆるキャラ、「ひょこたん」の小さい石像ということなのですが、私は「寄鳥味鳥」で場所がわかりました。
食べ物レストランの記憶の方が強いですね。

普段、こうしたイベントのようなものに自分で参加することは、滅多にないので、少し遠くから様子を見ます。
あ、やってます。


受付を済ませ、11時にもう一度集合だそうです。
少しぶらぶらしながら待ちます。


あ、はじまっていました。
80名くらいの方がいそうな感じです。
ゲストは元プロレスラーの方。
ええと、「元大阪プロレス 大王QUÄLLT(だいおうかると)さん」とあります。
少し自己紹介があって、今は近くでお勤めなんだそうです。
体重も20キロほど違うとか。
レスリングの指導もされているとのことでした。


その後全員でラジオ体操!オドロキ
商店街でラジオ体操をするのは初めてでしたが、なかなか面白い雰囲気です。
続いてレスラーの方から簡単にできるトレーニングの指導がありました。
司会の方も頑張ってやっておられました。

最後に体組成計で体重や体脂肪率をチェック。
ふふふ、次の計測が楽しみです。

商店街活性化の一つの取り組みなのだと思いますが、参加するだけで「ひょこたん」がすごく身近な存在になりました。
小さいけど可愛いい石像、毎朝会いに行こうかな…。

気楽に、気長に2か月間頑張ってみたいと思います。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。