2015年06月11日
Posted by ichiban at
◆ 2015年06月11日15:22 Comment(0)
塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
降っているかと思えば止み、止んでいるかと思えば降る。
シトシトと梅雨らしい空模様の一日です。
大根やリンゴは大抵冷蔵庫の中にあり、最後の分が少しだけ残ってしまうということが時折あります。
大根好き、リンゴ好きな人がいれば、パクパクと食べてくれるのですが、どっちでもいいやと言う人が多いとなかなか最後まで片付かないということもしばしばです。
今日の「大根とリンゴのサラダ」は「カニ風味かまぼこ」を使うのですが、私は普段それをあまり使いません。
「かもぼこのかわりにハムやツナ、ホタテの水煮でも」とありますが、何となくこの中では「カニ風味かまぼこ」かな、と思い買ってきました。

こう見ると、いつでもありそうな材料です。
なるほど、せん切りにして調味料と和えるだけですね。
せん切り、太くなるので得意ではないのですが、切っていくだけというのは嫌いではありません。
大根には塩、りんごには酢をまぶすのですが、この加減も意外と重要なのかもしれません。
「各少量」とあるのですが、これを適度にまぶすのが上手に仕上げるポイントかもしれません。
和えるマヨネーズと練りがらしを牛乳で伸ばすような感じです。
出来ました。

5分ほどで出来ますし、調理も簡単です。
本にある写真とそれほど変わらないので、見た目は大丈夫なようです。
では食べてみます。
ムムム、私の感覚だと少しりんごの酢が強すぎた気がします。
大根の塩は大丈夫ですが、酢の味が…。
家族も何だか微妙に調味料の量を間違えていませんか、という顔で食べています。
サッとできて、成功すると恐らく美味しいのではないか、という期待のもてる味ですが、今回は「りんごの酢加減」が良くなかったようです。
今度は酢の加減を調節してみたいと思います。
ご馳走様でした。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
続きを読む
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
降っているかと思えば止み、止んでいるかと思えば降る。
シトシトと梅雨らしい空模様の一日です。
大根やリンゴは大抵冷蔵庫の中にあり、最後の分が少しだけ残ってしまうということが時折あります。
大根好き、リンゴ好きな人がいれば、パクパクと食べてくれるのですが、どっちでもいいやと言う人が多いとなかなか最後まで片付かないということもしばしばです。
今日の「大根とリンゴのサラダ」は「カニ風味かまぼこ」を使うのですが、私は普段それをあまり使いません。
「かもぼこのかわりにハムやツナ、ホタテの水煮でも」とありますが、何となくこの中では「カニ風味かまぼこ」かな、と思い買ってきました。
こう見ると、いつでもありそうな材料です。
大根とりんごのせん切りサラダ
材料(1人分)
大根:30g
りんご:20g
塩・酢:各少量
カニ風味かまぼこ:1本
A マヨネーズ:大さじ1
練りがらし:少量
牛乳:小さじ1/2
1.大根とりんごはせん切りにし、大根には塩をまぶし、りんごは酢をまぶす。
2.カニ風味かまぼこは縦に細くほぐす。
3.ボールでAをとき混ぜ、大根の水けを絞って加え、りんごと2を加えてあえる。
献立のヒント
シンプルゆでギョーザ
菜飯
117kcal たんぱく質2.3g 塩分0.8g
(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)
なるほど、せん切りにして調味料と和えるだけですね。
せん切り、太くなるので得意ではないのですが、切っていくだけというのは嫌いではありません。
大根には塩、りんごには酢をまぶすのですが、この加減も意外と重要なのかもしれません。
「各少量」とあるのですが、これを適度にまぶすのが上手に仕上げるポイントかもしれません。
和えるマヨネーズと練りがらしを牛乳で伸ばすような感じです。
出来ました。
5分ほどで出来ますし、調理も簡単です。
本にある写真とそれほど変わらないので、見た目は大丈夫なようです。
では食べてみます。
ムムム、私の感覚だと少しりんごの酢が強すぎた気がします。
大根の塩は大丈夫ですが、酢の味が…。
家族も何だか微妙に調味料の量を間違えていませんか、という顔で食べています。
サッとできて、成功すると恐らく美味しいのではないか、という期待のもてる味ですが、今回は「りんごの酢加減」が良くなかったようです。
今度は酢の加減を調節してみたいと思います。
ご馳走様でした。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
続きを読む