2014年01月15日
Posted by ichiban at 2014年01月15日10:02 Comment(3)

南の香りがする葉っぱを教えていただきました。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。スマイル

今日も気温が低いですね。
何となく寒さに慣れてきたかな、と思っていましたが、今日はう一段寒いようです。
やはり慣れる、というにはもう少し時間がいりますね。

さて、今日はお世話になっていら方のお庭の植物を撮らせていただきました。
窓際に、真冬でも葉が日よけのように付いているので、不思議に思って尋ねてみました。

南の香りがする葉っぱを教えていただきました。

最初は「ゴーヤ」や「ヘチマ」かなと思っていましたが、
答えは「パッションフルーツ」ピカピカということでした。

何となく南の方の果物のイメージがありますが、寒い時期でも立派な緑のカーテンでした。
昨年は果実が少し収穫できたそうです。

草花の名前は、やはり育てている方に尋ねるのが一番ですね。
真冬でも緑のカーテンを見る楽しみが増えました。

それでは、今日も一日頑張りましょう!

いつもお読みくださり、ありがとうございます。



同じカテゴリー(花や草木)の記事画像
さくらんぼの花
見つけた、梅一輪。
お正月に菜の花。
コスモスとオリーブ。
紫と白い萩の花。
道に咲くアジサイと、アジサイ園のアジサイ。
同じカテゴリー(花や草木)の記事
 さくらんぼの花 (2016-03-14 10:59)
 見つけた、梅一輪。 (2016-01-28 12:41)
 お正月に菜の花。 (2016-01-06 17:10)
 コスモスとオリーブ。 (2015-10-28 13:18)
 紫と白い萩の花。 (2015-09-23 11:24)
 道に咲くアジサイと、アジサイ園のアジサイ。 (2015-06-17 14:57)

この記事へのコメント
こんにちは

山葵(ワサビ)も一年中緑色の葉をつけております。

それで『やまあおい』と書くのかなぁ?

真面目なダジャレです(笑)
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2014年01月15日 13:01
源さん、こんにちは。

いつもコメントありがとうございます。

ワサビって「山葵」と書くのですね!
結構冬にも意外な緑のカーテンがあるものですね。
山葵だと、これはまた何となく風味が良さそうな感じです。
風味につられて、つい茎に手が延びてしまいそうです。
Posted by ichibanichiban at 2014年01月16日 12:43
こんにちは

山葵の茎を細かく切って

熱いお茶をかけた

お茶漬けも 絶品ですよ

ウフフ
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2014年01月17日 15:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南の香りがする葉っぱを教えていただきました。
    コメント(3)