2015年01月14日
Posted by ichiban at
2015年01月14日15:49 Comment(0)
あちらの山上はどうなっているのだろう。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
これはなかなかよいな、と思うことはいくつかあったのですが、記事にしそびれるというのか、タイミングを逃すという状況でした。
季節が変わったのに、いつまでもヒメジョオンではいけない、と思い、書きはじめました。
何かの拍子に間違ってカテゴリに「あちらの」と入れてしまっていて、どんなことにしようかと1年ほど考えていました。
それが、何となく今日になって、
「いつか行って見たい気持ちはあるけれど、なかなか行けないあちらの〇〇」
にしてみようという気持ちになりました。
続くかどうかわかりませんが、少しずつ書いていきます。
最初は香西にある小さな小山です。
浜街道を通る時や、イオンに行くときなどに見かけ、神社だろうな、とは思っていたのですが、行くか、というとなかなか勢いがつきません。
しかし、行くなら今!という気持ちもあり、行ってみました。




私はこういう説明を読むのが、結構好きです。




山上には「芝山天狗伝説」の説明文があり興味深く拝見。


昔は海だったのだろうな、と思いながら眺めました。



一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
これはなかなかよいな、と思うことはいくつかあったのですが、記事にしそびれるというのか、タイミングを逃すという状況でした。
季節が変わったのに、いつまでもヒメジョオンではいけない、と思い、書きはじめました。
何かの拍子に間違ってカテゴリに「あちらの」と入れてしまっていて、どんなことにしようかと1年ほど考えていました。
それが、何となく今日になって、
「いつか行って見たい気持ちはあるけれど、なかなか行けないあちらの〇〇」
にしてみようという気持ちになりました。
続くかどうかわかりませんが、少しずつ書いていきます。
最初は香西にある小さな小山です。
浜街道を通る時や、イオンに行くときなどに見かけ、神社だろうな、とは思っていたのですが、行くか、というとなかなか勢いがつきません。
しかし、行くなら今!という気持ちもあり、行ってみました。
何となく高台にあり、お城みたいな雰囲気だな、と思って近づいていきます。
なるほど、「芝山神社」というのですね。
確か、近くに「芝山」さんというお菓子屋さんがあるのは、こちらの方から来ているのでしょうか。

やはりお城の跡のようです。
なるほど、もともと小さな島で、東の崖にウバメガシがあったことから「芝山」なのですね。
香西氏の出城だったこともあるようです。
英語入りの立派な説明文です。
途中まで上り、振り返ると少し高いところに来たような気がします。
そして、まだ階段の先はまだ続きます。
なるほど、天狗が休憩したところなのですね。
振り返ると、香西の街が一望できます。
最後にお参りをして下っていきました。
下っていく際に、薄い桃色のお花が咲いていました。
15分くらいの上り下りでしたが、他に人の気配もなく、ゆっくりと行くことが出来ました。
これからここを通る時には、芝山神社の山上にはこういう雰囲気だということが思えて、よかったと思います。
あちらの山上には、昔島でお城で、今は神社がありました。
また、違う「あちらの」場所に続く…(かも)。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
追記 :
半年ほど前に頂いた「芝山」さんのスイートポテト(だと思います)。
甘いもの好きの家族がすぐに食べてしまい、残った二つを撮っていました。
何となく自分のなかで「芝山」がつながりました!

半年ほど前に頂いた「芝山」さんのスイートポテト(だと思います)。
甘いもの好きの家族がすぐに食べてしまい、残った二つを撮っていました。
何となく自分のなかで「芝山」がつながりました!