2013年12月30日
Posted by ichiban at 2013年12月30日16:32 Comment(0)

目指すは給食のおでん風煮込み!少し違いましたが…。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みただき、ありがとうございます。

今日も風が冷たいですね。
陽が出ているので、気持ちは暖かくなります。

さて、いよいよ大根を使い切ってしまわねば、と思っていると昨日のお肉の残りが少し。
あら、そういえば、
「こま切れ肉」しかないとき
というレシピがあったような…。

あ、ありました!
「牛肉と大根の煮物」
写真を見ると、美味しそうな感じです。
やや大根が古いですが、今あるもので作ってみます。

牛肉と大根の煮物

材料(1人分)

牛こま切れ肉(豚肉でもよい):40g
大根:100g
しょうゆ:小さじ1
砂糖:小さじ1
酒:大さじ3
水:1/2カップ

「豚肉でもよい」というお言葉に甘え、豚肉(バラ肉)でやってみました。


目指すは給食のおでん風煮込み!少し違いましたが…。

作り方

1.大根は一口大の乱切りにする。
2.なべに牛肉と調味料と水を合わせて中火で煮、肉に火が通ったら、大根を加え、ときどき混ぜながら煮汁が少なくなるまで煮る。
小ねぎがあれば彩りにちらしても

↓ワンポイント
肉をさっと煮て煮汁に肉のうま味を移してから大根を加えると、だしがなくてもおいしく煮える。

(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)

一緒に食べる献立の例として、
・リボンニンジンのバター炒め煮
・大根とまいたけのみそ汁
・ごはん(80~120g)
が出ています。

この献立で、385kcal、たんぱく質15.4g、塩分3.4gだそうです。
なかなか、ヘルシーなメニューです。

乱切り…、あまり得意な切り方ではないです。
本当に乱れてしまう…。
そして妙に意識すると、真四角になります。
意外と乱切り、難しい感じがします。
焼いたり、下処理も何もないので、簡単です!
切って煮るだけなら5分もかかりません。
煮る時間は20分くらいで、煮汁が減ってきました。

出来ました。

目指すは給食のおでん風煮込み!少し違いましたが…。

今日は豚肉を使いましたが、牛肉にするとちょっと「すき焼き風」になるかもしれません。
学校などの給食に「おでん風煮込み」というものがあるらしいのですが、これが美味しいという評判だったので、それをイメージして作りました。
うーん、少ししょっぱいです。
砂糖としょうゆを少し控えめにしても良いかもしれません。
そして、もう少し給食の「おでん風」の方が美味しいそうです。

それでも、簡単に、あるもので作れたので良かったです。
ご飯がすすむ味ですね。

それでは、引き続き良い年末をお過ごしください。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。


同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事画像
「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」
ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。
塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。
里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。
知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。
2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。
同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事
 「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」 (2015-08-17 16:14)
 ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。 (2015-07-29 12:31)
 塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。 (2015-06-11 15:22)
 里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。 (2015-04-28 10:45)
 知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。 (2015-04-23 10:29)
 2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。 (2015-01-23 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目指すは給食のおでん風煮込み!少し違いましたが…。
    コメント(0)