2014年01月08日
Posted by ichiban at 2014年01月08日15:36 Comment(0)

南の島の味がします。「バナナのシナモンソテー」。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日は朝から雨が降り続いています。
止んだかな、と思って外を見るのですが、まだ降っているようですね。
明日には少し回復してくるようですね。

恐らく最初は8本ほどあったのだと思います。
専用の「バナナ吊」に下がっていた、我が家の「バナナ」なのですが、あと一つというところで誰も手を出しません…。
昨日くらいが食べ頃で、このままでは明日自然にバナナ吊から皮が「ズル」のパターンです。
そういえば、バナナのレシピがあったような…。
あ、ありました。
今日は最後の1本で、「バナナのシナモンソテー」を作ってみたいと思います。

南の島の味がします。「バナナのシナモンソテー」。


「バナナのシナモンソテー」

材料(1人分)

バナナ:小1本
バター:小さじ1
シナモン:少量

作り方

1.バナナは皮をむいて両端を切り落とし、縦半分に切る。
2.フライパンにバターを溶かしてバナナの両面をこんがりと焼き、器に盛ってシナモンをふる。
*あればラム酒やブランデーなどを少しふると風味がよい。

92kcal たんぱく質0.8g 塩分0.1g

見出しに「皮膚や口内の健康に必要なビタミンB6がとれる」とあります。

(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)

見た目は黒さがありますが、中は白いです。
ちょうど食べ頃をやや過ぎた感じのバナナでした。
サイズもやや大きく、二つに切ると少し崩れてしまうので、横二つ、縦二つに切りました。

バターを溶かして、焦げないように弱火から…。
ふと思ったのですが、バナナをフライパンで焼くのははじめてです。
慎重に、慎重に。

なるほど、1分ほどで表面の色が変わり、焦げ目もついてきます。
バターとバナナの何とも芳醇な甘い香りです。
私はあまり甘いものは好きではないのですが、こうした匂いや風味は嫌いではありません。
きっと、少し口に残る甘さが嫌なのだと思います。

調理時間、5分もかからずに完成!

南の島の味がします。「バナナのシナモンソテー」。

ふむふむ、少し柔らかくなったけれど、良い匂いがしてきます。

では食べてみます。
うん、美味しいです。
バナナの甘味とシナモンの風味が混ざり合って、何かシロップやお砂糖に漬けたみたいな甘さになっています。
バターとの相性も良い感じです。

酸味のあるフルーツは苦手でも、バナナは好きな男性は多いと思います。
私は特段バナナ好きという訳ではないのですが、美味しくいただけました。
今日のバナナは少し甘すぎましたが、固めのバナナでも美味しいかもしれません。
おやつや、デザートに良いかもしれません。

あ、確か、どこかにブランデーが…。
こちらは、お休みの日のお楽しみにしておきます。

今日もお読みくださり、ありがとうございます。


同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事画像
「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」
ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。
塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。
里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。
知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。
2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。
同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事
 「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」 (2015-08-17 16:14)
 ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。 (2015-07-29 12:31)
 塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。 (2015-06-11 15:22)
 里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。 (2015-04-28 10:45)
 知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。 (2015-04-23 10:29)
 2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。 (2015-01-23 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南の島の味がします。「バナナのシナモンソテー」。
    コメント(0)