2014年01月13日
Posted by ichiban at
2014年01月13日21:57 Comment(0)
なるほど「ポトフ風」ですね、「風」。「鶏肉のポトフ風」。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は高松の成人式だったようですね。
着物のグループの方が幾人も歩いていました。
今年も知人や親せきに成人式を迎える方がいないので、少し遠い感じでしたが、それでもそういう光景をみると勝手に華やかな気持ちになりますね。
さて、今日は「今あるもので、作ってみました」です。
たまたま、今晩は鶏の空揚げにしようと思っていたので、鶏肉のレシピを見ると…、ありました。
「鶏肉のポトフ風」
材料(1人分)
鶏肉(胸肉またはもも肉):50g
キャベツ:80g(1枚)
にんじん:40g
玉ねぎ:50g(1/4個)
水:適宜
こしょう:少量
塩:1g(小さじ1/5弱)

作り方
1.鶏肉は一口大に切る。キャベツはざく切り、にんじんは厚めの輪切り、玉ねぎは大ぶりのくし形切りにする。
2.なべに「1」を入れて水をかぶるくらいに注ぎ、火にかける。沸騰後弱火でふたをして20~25分煮込みむ。ときどきあくを除く。こしょうで調味し、器に盛る。塩は食べる時にふると少量でも味を濃く感じる。
(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)
一緒に食べる献立の例として、
・つぶしポテトサラダ
・トーストの牛乳かけ
が出ています。
この献立で、570kcal、たんぱく質18.8g、塩分2.7gだそうです。


一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は高松の成人式だったようですね。
着物のグループの方が幾人も歩いていました。
今年も知人や親せきに成人式を迎える方がいないので、少し遠い感じでしたが、それでもそういう光景をみると勝手に華やかな気持ちになりますね。
さて、今日は「今あるもので、作ってみました」です。
たまたま、今晩は鶏の空揚げにしようと思っていたので、鶏肉のレシピを見ると…、ありました。
「鶏肉のポトフ風」
材料(1人分)
鶏肉(胸肉またはもも肉):50g
キャベツ:80g(1枚)
にんじん:40g
玉ねぎ:50g(1/4個)
水:適宜
こしょう:少量
塩:1g(小さじ1/5弱)
作り方
1.鶏肉は一口大に切る。キャベツはざく切り、にんじんは厚めの輪切り、玉ねぎは大ぶりのくし形切りにする。
2.なべに「1」を入れて水をかぶるくらいに注ぎ、火にかける。沸騰後弱火でふたをして20~25分煮込みむ。ときどきあくを除く。こしょうで調味し、器に盛る。塩は食べる時にふると少量でも味を濃く感じる。
(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)
一緒に食べる献立の例として、
・つぶしポテトサラダ
・トーストの牛乳かけ
が出ています。
この献立で、570kcal、たんぱく質18.8g、塩分2.7gだそうです。
キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、大体ありそうな食材です。
今日はもも肉を使いました。
そのまま材料を切って、水を入れて、煮込むのですね。
何となく、簡単な感じなですが…。
煮込む時間がありますが、それ以外は数分の作業です。
こしょうで味を調え、塩は最後に…。
出来ました。
普段は油で肉を炒めたり、コンソメを入れたり、ベーコン、ソーセージを入れたりしますが、今日はレシピ通りに作りました。
それでは、食べてみます。
…。
うーん、失敗という程でもないのですが、正直に言うと、「とても美味しい」ということはないですね。
味が薄いので、健康的ではあるものの…。
家族は一言「何かの修行のよう…」と呟いていました。
確かに素材の味をそのまま味わうことができるので、キャベツや玉ねぎの美味しい春先や、とても美味しい鶏肉であればもう少し違うのかもしれませんね。
油と塩分を少なく、という意図が前面に出ているレシピです。
今度は胸肉で、もう一度くらいはやってみようと思います。
何回かやれば、美味しくするコツをつかめるかもしれません。
あれこれ言いながらも、全部いただきました。
ご馳走様でした。
今日もお読みくださり、ありがとうございました。