2014年02月09日
Posted by ichiban at 2014年02月09日22:20 Comment(0)

たたくところで力を入れすぎず…「たたききゅうりの香味あえ」

こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日は昨日の雪を忘れるくらいの良いお天気でした。
陽が差して日向は暖かいほどでした。

きゅうりといえば、何となく夏の野菜というイメージなのですが、私は意外と好きな野菜です。
食べ飽きないというか、クセがなくてたくさん食べられる気がします。
今日は冷蔵庫の中にキュウリが2本。
大葉もあったので、「たたききゅうりの香味あえ」をしてみました。

たたくところで力を入れすぎず…「たたききゅうりの香味あえ」


「たたききゅうりの香味あえ」

材料(1人分)
きゅうり:1本
塩:0.4g
青じそ:1枚
にんにく:1/4かけ
ねぎ:5cm

1.きゅうりはすりこ木やあきびんなどで軽くひびが入る程度にたたき、一口大の乱切りにして塩をまぶす。
2.青じそ、にんにく、ねぎはいずれもみじん切りにする。
3.きゅうりに2を混ぜ、冷蔵庫で良く冷やしながら味をなじませる。
*好みで薬味にしょうがやみょうがを混ぜても。

応用
かぶ・セロリ・大根・長芋などもおいしい。

14kcal たんぱく質0.9g 塩分0.4g

(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)


きゅうりをたたく加減が難しいですね。
たたきすぎてもいけないし、たたかなくても味がなじまないので…。

できました。

たたくところで力を入れすぎず…「たたききゅうりの香味あえ」

寒い季節ですが、久しぶりにさっぱりした味です。
青じそとにんにくがよくきいています。
塩だけの味付けというのも良い感じでした。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。


同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事画像
「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」
ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。
塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。
里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。
知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。
2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。
同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事
 「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」 (2015-08-17 16:14)
 ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。 (2015-07-29 12:31)
 塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。 (2015-06-11 15:22)
 里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。 (2015-04-28 10:45)
 知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。 (2015-04-23 10:29)
 2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。 (2015-01-23 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たたくところで力を入れすぎず…「たたききゅうりの香味あえ」
    コメント(0)