2014年02月21日
Posted by ichiban at 2014年02月21日12:21 Comment(0)

少し焦げました。「鶏ささみとなすのピカタ」。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

昨日から少し天気が回復しているようです。
日差しがあると、少しほっとしますね。

さて、別の料理で使った鶏のささみが残っていたので、何かないかと探してみると…・
ありました。
「鶏ささ身となすのピカタ」。
ピカタ…。
あまり言わないし、聞かないですね、ピカタ。

ナスがいるので、どうしようかと思いましたが、用意しました。
我が家の家族の中に、ナス嫌いがいるので、夏でもナスはあまり買いません。
私はどちらでも良いのですが…。

少し焦げました。「鶏ささみとなすのピカタ」。

では、作ってみます。

「鶏ささ身となすのピカタ」

材料(1人分)

鶏ささ身:50g(大1本)
なす:1/2個
塩・こしょう:各少量
小麦粉:少量
A 卵:1/2個
  粉チーズ(あれば):大さじ1
油:大さじ1
パセリのみじん切り:小さじ1

1.鶏ささ身は一口大のそぎ切り、なすは6~7㎜暑さの輪切りにし、どちらも塩、こしょうをふり、小麦粉をはたきつける。
2.卵をといて粉チーズを混ぜる。
3.フライパンに油を熱し、肉となすに②をたっぷりとつけて並べ、両面を中火弱でじっくりと焼いて火を通す。
4.器に盛り合わせ、パセリをふる。パセリは②に混ぜ込んでもよい。

献立のヒント
ピーマンのじゃこ煮、トマトのかき玉スープ

応用
白身魚、サケ、はんぺん、ピーマン、しいたけなどを用いても美味しい。

243kcal たんぱく質17.8g 塩分0.6g

(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)


なるほど、衣をつけてフライパンで焼くのですね。
「小麦粉をはたきつける」
という表現が面白いですね。
粉が飛び散る感じがしますが…。

フライパンの「中火弱」というのもなかなか難しいです。
あらら、卵なので、結構すぐに焦げてしまいますね。

明らかに、中に火が通る前に焦げました…。
ま、それでもじっくり焼きます。

できました。

少し焦げました。「鶏ささみとなすのピカタ」。

もう少し火加減に気を付ければ、美味しいそうな色目に出来たかもしれません…。
この辺りは料理の腕ですね。
まだまだ、これから経験を重ねていきます。

では、食べてみます。

ふむふむ、ささ身も美味しいですね。
私は意外と鶏肉が好きなので、ささ身も好きです。
ナスもさっくりした食感で、なかなか良い感じです。

はんぺんやピーマン辺りも美味しいかもしれません。

簡単に出来たので、次回は焦がさないように、また試してみたいと思います。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。



同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事画像
「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」
ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。
塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。
里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。
知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。
2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。
同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事
 「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」 (2015-08-17 16:14)
 ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。 (2015-07-29 12:31)
 塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。 (2015-06-11 15:22)
 里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。 (2015-04-28 10:45)
 知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。 (2015-04-23 10:29)
 2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。 (2015-01-23 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
少し焦げました。「鶏ささみとなすのピカタ」。
    コメント(0)