2014年01月28日
Posted by ichiban at 2014年01月28日16:42 Comment(2)

「玉ねぎ」だけなので、ポットで…。「玉ねぎのみそ汁」。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日は朝方良い天気でしたが、次第に雲が出てきました。
あら、と先ほど気が付いたら雨も…。
暖かいな、と思っていたのも束の間、気温も下がってきました。

今日は以前に作った「さつま揚げと玉ねぎの煮物」と一緒に出ている献立、「玉ねぎのみそ汁」です。
ま、別に気にすることもないのですが、玉ねぎだけ、というのも少し寂しいかなと思い、別のものを…。

だしをひく、「だしポット」。

「玉ねぎ」だけなので、ポットで…。「玉ねぎのみそ汁」。

顆粒のだしの素も使いますが、家族はぞれだと「塩気が多い」と言います。
中に昆布と鰹節を入れてお湯を注ぎます。
しばし待って出来上がり。
やわらかい味の出汁になるようです。
たまに調理後、洗い忘れて、あらら、ということもありますが、なかなか重宝しています。

では、このだしポットで、玉ねぎの味噌汁をしてみます。

「玉ねぎのみそ汁」

材料(1人分)

玉ねぎ:70g()
だし:3/4カップ
みそ:大さじ1/2

作り方

1.玉ねぎは5mm厚さに切り、だしに加えて煮、火が通ったらみそをとき入れみ、ひと煮立ちさせる。

(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)

一行で終わってしまいました…。
ま、でも「お味噌汁を作ったことがない」という方も、中にはいるかもしれません。
意外と、みその分量も自分の好みの量でやってしまうので、目安のようなものはあまり意識しない感じです。
前の「大根とまいたけの味噌汁」の時も同じ分量だったので、一人分は「だし:3/4カップ」に「みそ:大さじ1/2」が目安なのかもしれませんね。

出来ました。

「玉ねぎ」だけなので、ポットで…。「玉ねぎのみそ汁」。

私は意外と玉ねぎのみそ汁は好きです。
卵を入れても美味しいですよね。
だしの味と、玉ねぎの甘味を味わえました。
シンプルですが、飽きのこない味ですね。

今日もお読みくださり、ありがとうございます。


同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事画像
「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」
ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。
塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。
里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。
知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。
2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。
同じカテゴリー(今あるもので、作ってみました。)の記事
 「なすの乱切りいため煮」 VS 「ゆでなすの酢みそだれ」 (2015-08-17 16:14)
 ピーマンをみそ炒め、じゃこ煮、焼き浸しなどにしてみます。 (2015-07-29 12:31)
 塩加減、酢加減が大事です。「大根とリンゴのせん切りサラダ」。 (2015-06-11 15:22)
 里芋と鶏肉なのですが、ねぎが…「里芋と鶏肉の煮物」。 (2015-04-28 10:45)
 知らないうちに食べてしまった「長芋の甘煮」。 (2015-04-23 10:29)
 2回目は作り方を変えてみました。「春菊の中国風あえ物」。 (2015-01-23 18:10)

この記事へのコメント
こんばんは

ピロリ菌の除去の時に行った薬局に

無塩のだしの元が置いておりました。
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2014年01月28日 20:02
源さん、こんにちは。

いつもコメントありがとうございます。

なるほど、「無塩ダシのもと」というのもあるのですね。
今日は出汁ポットを使いましたが、ダシのもとも使います。
薬局ですね、今度気を付けて見てみます!
Posted by ichibanichiban at 2014年01月29日 15:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「玉ねぎ」だけなので、ポットで…。「玉ねぎのみそ汁」。
    コメント(2)