2014年01月26日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月26日16:19 Comment(0)
今は地味な蕾でも…。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は昼過ぎから陽
が差してきました。
それでも風が冷たいですね。
さて、今日も歩きながら少し考えてみると、花が咲いたら蕾ではなくなるのですね…。
当たり前のことなんですが、結構花を心待ちにしてしまって、蕾の状態を観察することは少ないかもしれません。
それならば、今のうちに、

一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日は昼過ぎから陽

それでも風が冷たいですね。
さて、今日も歩きながら少し考えてみると、花が咲いたら蕾ではなくなるのですね…。
当たり前のことなんですが、結構花を心待ちにしてしまって、蕾の状態を観察することは少ないかもしれません。
それならば、今のうちに、
桜の木だと思うのですが、地味ですね…。
でも何となく先週よりもやや先が膨らんだような気もします。


でも何となく先週よりもやや先が膨らんだような気もします。
写真と目で見る感じとはまた違うのですが、樹の輪郭もぼんやり膨らんでいるような気がしてなりません。
あと2か月ほどで本当に咲くのかな?と思いますが、たぶん咲くのでしょう。
その時を楽しみに、見る度に観察してみようと思います。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年01月24日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月24日10:18 Comment(0)
実を見ていたら、ふと蕾が気になりました。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も快晴の天気ですね。
3日間続けて、本当に良く晴れています。
今日はこれから気温が上がるようなので、ひととき春の陽気を楽しみたいと思います。
先日、ふと歩いている時に目についた赤い実ですが…。


一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も快晴の天気ですね。
3日間続けて、本当に良く晴れています。
今日はこれから気温が上がるようなので、ひととき春の陽気を楽しみたいと思います。
先日、ふと歩いている時に目についた赤い実ですが…。
普通は1つ、2つという様子が多いのですが、これは7、8個あるようです。
何というか、「ぎっしり」詰まっているに見えて、とても好きな感じです。
見ていてもう一つ気になったのは奥の枝先の膨らみ。
樹によっては蕾が結構目立ってきていますね。
その後蕾に注目していると…、
あら、今にも咲きそうな雰囲気が…。
そして隣には咲いている花もありました。
寒いな、冬だな、と思って過ごしていましたが、植物たちはきちんと季節を理解して準備を進めているのだなとしばし感心してしまいました。
花と実に続いて、蕾、新しい興味が湧いてきました!
それでは、今日も一日頑張りましょう!
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年01月17日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月17日12:36 Comment(2)
イガイガの実の正体は?
こんにちは。
一番星に日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も陽が差し込んでいる場所は暖かいですね。
昨日と同じくらいか、やや寒いくらいですね。
これも昨日見かけてふと思ったのですが、イガイガのついた丸い実?
風に揺られて、何となく気になります。
何だろう…。

いつも通る道の街路樹で、気にしたことはなかったのですが、一度見始めると目につきます。
もう少し近づいて…、


一番星に日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も陽が差し込んでいる場所は暖かいですね。

昨日と同じくらいか、やや寒いくらいですね。
これも昨日見かけてふと思ったのですが、イガイガのついた丸い実?
風に揺られて、何となく気になります。
何だろう…。
いつも通る道の街路樹で、気にしたことはなかったのですが、一度見始めると目につきます。

もう少し近づいて…、
やはり実のようですね。

あ、地面を見ると踏まれたものがいくつかあります。
きれいな形のものをひとつポケットに。
あいたた、結構棘がありますね。
帰って調べたらポプラの実のようです。
今日もたくさん左右の風に揺られているのでしょうね。
不思議なたくさんの飾りのようで、楽しい気持ちになりました。
それでは、今日も一日頑張りましょう!
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年01月16日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月16日15:16 Comment(0)
赤い先が目立つ花です。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は昨日までに比べると少し気温が高い気がします。
陽当たりの良いところはなかなか心地良い運行きです。
さて、今日も歩きながらふと路地を見ると…。


一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は昨日までに比べると少し気温が高い気がします。
陽当たりの良いところはなかなか心地良い運行きです。
さて、今日も歩きながらふと路地を見ると…。
葉の形からするとアロエの花のようです。
上から順番に下に開いていくのでしょうか。
奥の方にはすでに咲き終わった花もありました。
他の場所でもいくつか赤い花をつけているのを見かけました。
季節によって楽しめる花があるのですね。
それでは、今日も一日頑張りましょう。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年01月15日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月15日10:02 Comment(3)
南の香りがする葉っぱを教えていただきました。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も気温が低いですね。
何となく寒さに慣れてきたかな、と思っていましたが、今日はう一段寒いようです。
やはり慣れる、というにはもう少し時間がいりますね。
さて、今日はお世話になっていら方のお庭の植物を撮らせていただきました。
窓際に、真冬でも葉が日よけのように付いているので、不思議に思って尋ねてみました。

最初は「ゴーヤ」や「ヘチマ」かなと思っていましたが、
答えは「パッションフルーツ」
ということでした。
何となく南の方の果物のイメージがありますが、寒い時期でも立派な緑のカーテンでした。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日も気温が低いですね。
何となく寒さに慣れてきたかな、と思っていましたが、今日はう一段寒いようです。
やはり慣れる、というにはもう少し時間がいりますね。
さて、今日はお世話になっていら方のお庭の植物を撮らせていただきました。
窓際に、真冬でも葉が日よけのように付いているので、不思議に思って尋ねてみました。
最初は「ゴーヤ」や「ヘチマ」かなと思っていましたが、
答えは「パッションフルーツ」

何となく南の方の果物のイメージがありますが、寒い時期でも立派な緑のカーテンでした。
昨年は果実が少し収穫できたそうです。
草花の名前は、やはり育てている方に尋ねるのが一番ですね。
真冬でも緑のカーテンを見る楽しみが増えました。
それでは、今日も一日頑張りましょう!
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年01月14日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月14日22:25 Comment(0)
黒い実、同じ種類のようにも思えるのですが…。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も晴れと曇りを行ったり来たりの一日でした。
寒いと言えば寒いのですが、段々慣れてきたような気もします。
あと、この寒さももう少し!という気持ちで乗り切ります。
いつものように、歩いていると、「実」に目が行きます。



一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日も晴れと曇りを行ったり来たりの一日でした。
寒いと言えば寒いのですが、段々慣れてきたような気もします。
あと、この寒さももう少し!という気持ちで乗り切ります。
いつものように、歩いていると、「実」に目が行きます。
垣根によく使われている植物ですが、小さいブドウのように実が…。
近所で定点観測を続けているこの実と同じでしょうか?
いやいや、じっくり見ると違う気もしてきます。
WEBで「黒い実」で検索すると、「ツゲ」というのが出てきますが…。
もうしばらく、「黒い実」という呼び名でいきたいと思います。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年01月10日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月10日15:48 Comment(0)
この赤いお花の名前は知っています。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は日差しはあるものの、風が冷たいですね。
寒い冬の一日です。
今日も少し歩いていると、赤いお花がチラホラと見えました。
多くは山茶花だと思うのですが、街路樹には、小さなシクラメンもありました。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は日差しはあるものの、風が冷たいですね。
寒い冬の一日です。
今日も少し歩いていると、赤いお花がチラホラと見えました。
多くは山茶花だと思うのですが、街路樹には、小さなシクラメンもありました。
いつもはなかなか花の名前がわからないのですが、このお花は知っていました。

植え込みにあったので、静かにパチリ。
鉢植えのものも盛んな感じですが、植えてあるとまた少し雰囲気が違いますね。
今週もあとわずか、ラストスパートで乗り切りましょう!
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
2014年01月09日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月09日22:29 Comment(0)
時々遠くに見える白いもの。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は気温が低く寒い日でした。
陽
が出ている時間はあったのですが、風が冷たい感じがしました。
明日からまたバーンと寒くなりそうです。
先日から、遠くの方にちらりちらりと白いものが見えます。

一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日は気温が低く寒い日でした。
陽

明日からまたバーンと寒くなりそうです。
先日から、遠くの方にちらりちらりと白いものが見えます。
白というより淡い桃色でしょうか。
花なのか、実なのか遠くからだと良くわかりません。
寒くなって、花々が減っているので、何となく天気の良い時には見てしまいます。
もっと近くに寄れた時に、少し観察してみようと思います。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
続きを読む2014年01月08日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月08日14:57 Comment(0)
5つ、6つ、あら、あと一つ…。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
朝方の気温は低かったのですが、日中は日差し
があり、暖かな雰囲気です。
まだ学校が始まっていないでいか、子どもさんの姿も見られます。
恐らくこれほど野の草を食べるのは一年でこの日だけだと思うので、記録の意味も込めて残しておきたいなと思います。
春の七草。
スーパーで「七草セット」のようなものを購入し、家で開封しました。
昨日のヤツデ同様、つい、つい本当に7種類あるか数えてしまいます。

これは、ほかの草木にも言えることかもしれません。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。 続きを読む
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

朝方の気温は低かったのですが、日中は日差し

まだ学校が始まっていないでいか、子どもさんの姿も見られます。
恐らくこれほど野の草を食べるのは一年でこの日だけだと思うので、記録の意味も込めて残しておきたいなと思います。
春の七草。
スーパーで「七草セット」のようなものを購入し、家で開封しました。
昨日のヤツデ同様、つい、つい本当に7種類あるか数えてしまいます。

すずな、ごぎょう、すずしろ、なずな、ほとけのざ、はこべら、せり
か…。
毎年5つ目までは、順調に数えられます。
しかし、最後のひとつ、ふたつ、「なずな」「ほとけのざ」辺りでいつも迷ってしまいます。
ひょっとして入っていないのでは?
今年は「春の六草」になってしまうのでは?
などと思ってしまいますが…、今年も七草無事に発見!
今年も最後の一種類を見つけるのに、やや時間がかかりました。

それでも、この作業を通じて草の名前を覚えることができるな、と感じました。
これは、ほかの草木にも言えることかもしれません。
意識を向けてその草木の名前を心の声で読んでいると、不思議と覚えられるのですね。
七草を見分けながら、草木の名前に思いを馳せる夕方でした。
今年も無病息災で過ごせるよう、七草がゆにして美味しくいただきました。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年01月06日
Posted by ichiban at
◆ 2014年01月06日15:45 Comment(2)
この何となくたくさんついているところが好きです。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も快晴
ですが、気温は低いようです。
日差しがある分、気持ち良いですね。
今日から普通の生活がスタートという方も多いのではないかと思います。
このお正月明けのタイミングは、なかなかリズムが戻りにくいですね。
少し無理をしてでも、いつもの時間にいつものことをする、と決めなければ、なかなか戻らなさそうです。
という訳で、私は歩きながら道の植物を観察です。
恐らく葉っぱの形から、「ヤツデ」という植物だと思うのです。

一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日も快晴

日差しがある分、気持ち良いですね。
今日から普通の生活がスタートという方も多いのではないかと思います。
このお正月明けのタイミングは、なかなかリズムが戻りにくいですね。
少し無理をしてでも、いつもの時間にいつものことをする、と決めなければ、なかなか戻らなさそうです。
という訳で、私は歩きながら道の植物を観察です。
恐らく葉っぱの形から、「ヤツデ」という植物だと思うのです。
思わず葉っぱの数を数えてしまいました。
花でしょうか、果実でしょうか、本当にたくさんついているので、ついついジッと見てしまいます。
これからどんな風になるのか、またまた楽しみな植物です。
それでは、今日も頑張りましょう!
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2013年12月26日
Posted by ichiban at
◆ 2013年12月26日13:23 Comment(0)
久しぶりに赤い実。「ハナミズキ」と札にはありました。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日は朝から雨
ですね。
クリスマスが暖かったので、余計に寒く感じます。
今年は今日以降年末まで、雨
はなさそうなので、今年最後の雨となるかもしれません。
あまり普段は意識していないのですが、昨日の記事で100個目
となりました。
ですから、今日は101個目です。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日は朝から雨

クリスマスが暖かったので、余計に寒く感じます。
今年は今日以降年末まで、雨

あまり普段は意識していないのですが、昨日の記事で100個目

ですから、今日は101個目です。
ずらりと並べてみると、食べ物
の記事にアクセスが多い
ような気がします。


皆さん、食べることに興味があるのですね。
今度記事を書くときの参考にします。
さて、今日はあいにくの雨ですが、昨日は良いお天気でした。
ふらりと歩いていると、久しぶりに見慣れない赤い実が!


今度記事を書くときの参考にします。
さて、今日はあいにくの雨ですが、昨日は良いお天気でした。
ふらりと歩いていると、久しぶりに見慣れない赤い実が!
白く丸いところが、赤い実になっていくのでしょうか?
根元には、何かの記念の植樹
らしく「花水木」とあります。

そのまま「ハナミズキ」と読むのでよいのでしょうか?
花や紅葉のイメージがありましたが、きちんと冬には冬
の、植物の楽しみがあるのだなぁと思いました。

また、春まで、どうなっているのか楽しみにしていきたいと思います。
それでは、今日も一日頑張りましょう。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
2013年12月20日
Posted by ichiban at
◆ 2013年12月20日11:01 Comment(0)
松ぼっくりのツリー、
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日は風が強く少し荒れ模様の天気ですね。
高松にも「風雪注意報」などが出ているようです。
「風雪」と聞くと、あの歌を思い出してしまいますが…。
外を見ると、先ほど少しだけ遠くの山々が見えました。
白い雪に覆われ、いよいよ冬景色に変わったなという感じです。
昨日の松を見た後に、何となく玉藻公園の入り口を見ていると、
「まつぼっくりツリー」
の文字が…。
普段あまり入ることはないのですが、たまにはと思い入場してみました。
高松城【玉藻公園】公式ウェブサイト


一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日は風が強く少し荒れ模様の天気ですね。
高松にも「風雪注意報」などが出ているようです。
「風雪」と聞くと、あの歌を思い出してしまいますが…。
外を見ると、先ほど少しだけ遠くの山々が見えました。
白い雪に覆われ、いよいよ冬景色に変わったなという感じです。
昨日の松を見た後に、何となく玉藻公園の入り口を見ていると、
「まつぼっくりツリー」
の文字が…。
普段あまり入ることはないのですが、たまにはと思い入場してみました。
高松城【玉藻公園】公式ウェブサイト
ありました、松ぼっくりのツリー。
ニュースや新聞では聞いたことがありましたが、実物ははじめてです。
何というか…、良い意味で素朴ですね。
実際に目の前にあるツリーを見ると、結構集める作業や組み立てるのは大変だろうなと思います。
大中小の3つがありました。
実際には電飾などはありませんが、
グーグルさんが自動でキラキラに…。

後方の松も輝いちゃいました。
風が強く寒い日ですが、今日も一日頑張りましょう!
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
2013年12月19日
Posted by ichiban at
◆ 2013年12月19日17:06 Comment(0)
松の白いのは…。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日は雨
が降ったり、止んだりの天気ですね。
先ほどまでは青空も見えていましたが、急に暗くなり、雨も降りだしました。
今日は歩きながら見かけた松の木
です。

緑のなかに、何となく白いものがポツポツあるなと思い、近づいてみると…、

一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今日は雨

先ほどまでは青空も見えていましたが、急に暗くなり、雨も降りだしました。
今日は歩きながら見かけた松の木

緑のなかに、何となく白いものがポツポツあるなと思い、近づいてみると…、
何となく、種のような、果実のような、これから大きくなりますよという雰囲気です。
松かさというのでしょうか?
気温が下がるのつれ、草花も少なくなっていますね。
また通るたびに見かける楽しみが増えました。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
2013年12月11日
Posted by ichiban at
◆ 2013年12月11日16:48 Comment(0)
だんだんと黒くなっていく実、どうなるのか楽しみです。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日は陽が出たり、雨だったり変わりやすい天気ですね。
気温もグッと下がった気がします。
まだまだ歩いていると「実」が気になるのですが、以前に見かけた「実」がどうなっているかというのも一つの楽しみです。


一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今日は陽が出たり、雨だったり変わりやすい天気ですね。
気温もグッと下がった気がします。

まだまだ歩いていると「実」が気になるのですが、以前に見かけた「実」がどうなっているかというのも一つの楽しみです。
以前のヒイラギの実にもよく似ていますが、垣根に使われている木です。
以前は…、
こんな感じのグリーン。
恐らく同じ枝だと思うのですが、すっかり熟した色になっていました。
こういう色になっているのを見ると、やはり「美味しいのかな?」と思ってしまいます。
この後、どうなるかを楽しみに、今後も見ていきたいと思います。
それでは、今日も良い一日をお過ごしください。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2013年12月07日
Posted by ichiban at
◆ 2013年12月07日20:20 Comment(5)
ブロッコリーを見かけると。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日も暖かな良い天気でしたね。
一日中外にいると、少し日焼けするほどでした。
花や木、実が気なっていると、野菜
も気になってきます。
普段食べている野菜がどのように生っているのか、画像やテレビでは見るのですが、本物を見ることは少ないです。

一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今日も暖かな良い天気でしたね。
一日中外にいると、少し日焼けするほどでした。
花や木、実が気なっていると、野菜

普段食べている野菜がどのように生っているのか、画像やテレビでは見るのですが、本物を見ることは少ないです。
これは、蕾なのですね。
ということは、このあと花が咲くのかな?
花も見てみたい気もしますし、食べてみたい気もしますね。

食べ頃はもう少し先のようです。
それでは、今夜も良い時間をお過ごしください。
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
2013年12月06日
Posted by ichiban at
◆ 2013年12月06日13:20 Comment(0)
ヒイラギ、だと思うのえすが…。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
朝方から少しモヤがかかったような天気だなと思っていましたが、さらに白く
なってきました。
曇りというよりも、モヤっているようですね。
あまり心配しても仕方ありませんが、微小粒子状物質を想起してしまいます。
少し喉の調子も良くない感じです。
気になる方は今日はマスクですね。
ここの所、歩いていると小さな変化にも気が付くようになりました。
これまで何度も通行していたのに、見過ごしていることはたくさんあるのですね。
葉の形からヒイラギだと思うのですが。


てっきり、同じかと思っていました。

一番星の日記です。
いつもお読みいただきありがとうございます。

朝方から少しモヤがかかったような天気だなと思っていましたが、さらに白く

曇りというよりも、モヤっているようですね。
あまり心配しても仕方ありませんが、微小粒子状物質を想起してしまいます。
少し喉の調子も良くない感じです。
気になる方は今日はマスクですね。
ここの所、歩いていると小さな変化にも気が付くようになりました。
これまで何度も通行していたのに、見過ごしていることはたくさんあるのですね。
葉の形からヒイラギだと思うのですが。
白から赤、赤から黒への変化しているのでしょうか。
隣には白い花も咲いています。
幾つかサイトを見ていると、この「ヒイラギ」と、赤い実
をつける「セイヨウヒイラギ」では種類が違うのですね。

てっきり、同じかと思っていました。
私が見かけたのは「ヒイラギ」のようですね。
赤い実をつけない方です。
クリスマス
のイメージがあるので、「赤い実」だとばかり思っていました。

調べてみるものですね。
ああ、外を見るとやっぱり白い…。
毎日見ている景色なので、わかりやすいです。
どうしよもないことですが、半分記録の意味も込めて空の写真をアップしておきます。

それでは、今日も一日頑張りましょう!
いつtもお読みいただき、ありがとうございます。
2013年12月03日
Posted by ichiban at
◆ 2013年12月03日17:07 Comment(2)
サボテンの…、何だろう…?
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日も穏やかな天気で、気持ちが良いですね。
ずっと、このような天気が続いてほしい感じです。
いつものように歩いていると、ふと赤いもの
が。
何だろう…、実、花、葉?

一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今日も穏やかな天気で、気持ちが良いですね。
ずっと、このような天気が続いてほしい感じです。
いつものように歩いていると、ふと赤いもの

何だろう…、実、花、葉?
大きなサボテンだと思うのですが、赤く丸いものがくっついています。
最初は実かなと思って近づいたのですが、よく見ると花のようにも見えるし、葉のようにも…。
考えても仕方ないので、そのままにしておきます。

また通るときの変化が楽しみです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
2013年11月30日
Posted by ichiban at
◆ 2013年11月30日15:32 Comment(0)
実かな、それとも種子かな?
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は秋晴れ
のとても良いお天気になりました。
日向にいるとポカポカ陽気に、ついうとうと
してしまいそうな午後です。
土曜日の午前中は大抵公園に行くのですが、特に今日は人が多い気がします。
暑い夏の日や、寒い冬の日には人影もまばらなのですが、よい気候だと思わず外に出てみたくなる気持ちは皆同じのようですね。
今日は高松市松縄町の流石中央公園へ。
適度に広く、ストレッチの設備があるので時々来ています。
駐車場
もあるので、行きやすい感じです。
いつものように樹木
を…。
あ、実発見!

これは、樹に札が下がっているので名前がわかります。


一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日は秋晴れ

日向にいるとポカポカ陽気に、ついうとうと

土曜日の午前中は大抵公園に行くのですが、特に今日は人が多い気がします。
暑い夏の日や、寒い冬の日には人影もまばらなのですが、よい気候だと思わず外に出てみたくなる気持ちは皆同じのようですね。
今日は高松市松縄町の流石中央公園へ。
適度に広く、ストレッチの設備があるので時々来ています。
駐車場

いつものように樹木

あ、実発見!
これは、樹に札が下がっているので名前がわかります。
「ナンキンハゼ」とあります。
なるほど白いのは種子のようですね。
黒いのが実ということですが…。
少し黒いのも残っていました。
黒い実がはじけて白い種子がむき出しになるのでしょうかね。
落葉し、白い種子が目立っています。
なるほどわざと目立たせて鳥に食べてもらおうということなのですね。
青い空にきらきら
と白い種が映えますね。

木の名前がわかると、その次の情報にアクセスできるので親しみがわきます。
次に見に行った時にどうなっているのかも楽しみです。
それでは今日も一日頑張りましょう。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
2013年11月22日
Posted by ichiban at
◆ 2013年11月22日12:38 Comment(0)
この木にどういう風に実が付くのか興味がありました。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日も少し風が強いですが、日差しが戻り、やや暖かな天気になりそうです。
日向にいると
、やや温かみを感じます。
さて、ふらりふらりと歩いていると、オリーブの木
を見かけます。
香川県の県木は「オリーブ」なので、結構目立つところに植えてあるようです。
香川県 プロフィール(シンボル)

一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今日も少し風が強いですが、日差しが戻り、やや暖かな天気になりそうです。
日向にいると

さて、ふらりふらりと歩いていると、オリーブの木

香川県の県木は「オリーブ」なので、結構目立つところに植えてあるようです。
香川県 プロフィール(シンボル)
県木オリーブ、県魚ハマチくらいは何となくピンとくるのですが、獣のシカと鳥のホトトギスは正直知りませんでした…。

シカ、小豆島にいるのですね。
見たことはありませんが、ちょっと格好いいですね…。
あ、そうそう、オリーブに話を戻します。
ここ最近実をずっと気にしているのですが、ついに「オリーブの実」を発見しました。
あるお店の前のオリーブの木ですが、よくよく見ると、ついていました。
奥の方にひっそりと。
一つ、二つ…、全部で10数個ほどでした。
この季節にオリーブの木を見つけると、ちらりとは見ていましたが、じっくり観察したのははじめてです。
大きい実は親指ほどありそうです。
ポツリ、ポツリと実をつけるのですね。
こうやって実が生っているのを見ると、また来年も頑張って!という気持ちになります。
少しオリーブが身近な存在になりました。
それでは、今日も一日頑張りましょう。
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
2013年11月19日
Posted by ichiban at
◆ 2013年11月19日11:07 Comment(0)
何かの実を見かけると、思ってしまいます。
こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今朝も風が冷たいですね。
陽は出てきましたが、温度が上がってきませんね。
明日くらいまで少し寒く、木曜日くらいには少しまた寒さが緩む感じですね。
花や草木を見るようになってから目につくのが「実」です。
葉の間から、丸い実が見えると、何だか少し可愛らしく思えます。

一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今朝も風が冷たいですね。
陽は出てきましたが、温度が上がってきませんね。

明日くらいまで少し寒く、木曜日くらいには少しまた寒さが緩む感じですね。
花や草木を見るようになってから目につくのが「実」です。
葉の間から、丸い実が見えると、何だか少し可愛らしく思えます。
先日見かけた実は、紫色のブルーベリーのような形のものでした。
「実」を見ると、ついつい思ってしまうのが、「これは食べられるのだろうか、美味しいのだろうか…」。
何となく、食べられそうにない実でも、食べてみたくなってしまいます。

いやいや、見るだけ、撮るだけと思い直しパチリ。

不思議な実たちを会えるのも、秋の楽しみの一つとなりました。
今日も寒いですが、一日頑張りましょう。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。