Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2013年12月12日
Posted by ichiban at ◆ 2013年12月12日11:04 Comment(2)

大根とりんごのせん切りサラダ、今あるのもので、作ってみました。

こんにちは。
一番星の日記です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。スマイル

今朝は朝方冷え込んだように感じます。
昨日から温度があまり上がらず、そのまま朝になったような感じですね。
今は少し日差しが出てきました。

何か始める時は唐突に、サラッと始めるのが好きなのですが、今日から新しいカテゴリーに挑戦です。

「今あるもので、作ってみました」

料理が得意なわけでも、何か資格を持っているわけでも何でもないのですが、調理の仕方や、健康的な食事には少し興味があります。
かといって、それほどオリジナリティもあるわ毛ではないので、本のレシピに沿って作ってみたものを紹介していきたいと思います。
成功も失敗も、隠すことなく…。
どうぞ温かな目で見てやってください…。

参考にするレシピは、



「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」

以前にパラパラとめくり、出来そうな料理が多かったので、購入したこちらの本です。
です。
先日香川県と女子栄養大学が「食と健康に関する協定」を結んでいたニュースを拝見しました。


いろんな食や健康への取り組みがある中で、とても興味のある試みです。
併せて、こちらの内容も関心を寄せていきたいと思います。


さて、第1回目ですが、大根です。
「大根とりんごのせん切りサラダ」

寒くなって美味しくなってきたので、我が家には今一本の大根があります。
そして、朝食で食べ残したりんご…。
本のレシピには「カニ風味かまぼこ」とあるのですが、あいにく我が家にはありません。
また「ハムやツナ、ホタテの水煮でもあう」とあるのですが、あいにくその全部もありません。
何かないかなと探すと、「ベーコン」だけはありました。


ああ、こう見ると本当にあったものだけ、という感じですね。
でも、このあたりがポイントになるので、先ににすすみます。


材料(1人分) 実はこの「1人分」というのも少し気に入っています。
大根:30g
りんご:20g
塩・酢:各少々
カニ風味かまぼこ:1本
 A ・マヨネーズ:大さじ1
   ・練りがらし:少量
   ・牛乳:小さじ1/2

作り方
1 大根とりんごはせん切りにし、大根には塩を、リンゴは酢をまぶす。
2 カニ風味かまぼこは縦に細くほぐす
3 ボールにAをとき混ぜ、大根の水けを絞って加え、りんごと2も加えてあえる。

(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)


レシピ通りだと、「117キロカロリー、タンパク質2.3g、塩分0.8g」だそうです。

あら、練りがらしもないですね。
あまり辛いのは好みではないので、なしでやってみます。
カニ風味かまぼこはベーコン5枚に変更。

なるほど、「大根は塩、りんごは酢」というところがポイントですね。
ベーコンはそのまま焼くと塩気や油気が強い気がしたので、今日は少し茹で、塩気、油気を抜いて使いました。
(こうするとほとんど味がしません。わずかな風味のみ…)

牛乳をマヨネーズとあえて、確かに少しからしが入っても美味しそうです。
さっと、出来ますね。


ふむふむ、大根はしゃきっとした歯ごたえがありながらしんなり、りんごは甘酸っぱさを残しながら、マヨネーズで柔らかい味になっています。
調理時間は12分~13分くらいでした。
慣れている方であれば、もっと短時間で出来そうです。

結局、材料の写真でいくと、りんごとベーコンが余りました。
りんごが3片、ベーコン2片は使わずという感じです。
そして、上の器に2つ分ほど。
ちょっとメインのおかずではなく、野菜のもう一品という感じです。
我が家でも、「大好評」という感じではないのですが、皆「まあまあ」という顔で食べていました。
やはり、ベーコンが…。
個人的には「ツナ」とかを試してみたいなと思いました。
でも、何となく「いまある材料で」出来た感じがうれしいです。

もしよろしければ、試してみてください。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。