Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2014年02月15日
Posted by ichiban at ◆ 2014年02月15日21:05 Comment(2)

甘いのでしょうか?「長芋の甘煮」

こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

夕方から少し日が差しましたが、冷たい風の土曜日でした。
昨日との気温差があったのか、少し暖かく感じました。

あまり普段は食べないのですが、ちょっと見かけたので「長芋」を買いました。
今あるもの、という感じではないのですが、長芋は結構見かけますね。
せん切りでそのまま食べるということはあるのですが、今日ははじめて煮てみます。
しかも少し苦手な甘めの味付け。
どうなるかわかりませんが、ちょっとやってみます。

「さつま芋・長芋・里芋で」というページに紹介されています。
「芋に多いカリウムは塩分の排泄を促進。食物繊維で腸の働きも活発に」なるのだそうです。


「長芋の甘煮」

材料(1人分)
長芋:80g

A だし:1/2カップ
  砂糖:大さじ1弱
  塩:0.6g
  しょうゆ:少量

春菊などの青菜:20g
ゆずの皮のせん切り:少量

1.長芋は3cmの厚さの輪切りか半月切りにして皮をむき、酢入りの水にさらす。
2.鍋でAを温めて芋を入れ、落としぶた(なければアルミ箔)をして中火弱で静かに15~20分煮、そのまましばらく味を含ませる。
3.青菜は茹でて、水にとり、絞って3cmに切る。
4.芋を器に盛り、残った煮汁で青菜をサッと煮て手前に添え、ゆずの皮を芋にあしらう。

献立のヒント
マグロの刺身、野菜汁

90kcal たんぱく質2.6g 塩分0.9g

(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)





ホウレンソウがあるので、青菜にします。
ユズもないので、代わりにレモン。

輪切りにしてから皮を剥くのは、滑るからですね。
皮を剥いてからだと、つるつるです。
煮たらどんな風になるのでしょうね。
20分煮てみました。
煮ている間に別のことができるので、火にかけてしまえばあとは楽ですね。
というよりも切って、煮るだけですね。


できました。



見た目はダイコンに似ていますね。
何となく、美味しそうな雰囲気がありますが、食べたことがないので、早速いただいてみます。

お、これはなかなか美味しくできています。
「甘煮」とありますが、あまーい感じではなく、ほんのりという感じです。
食感は、サクリサクリという長芋特有の歯ごたえが新鮮です。

久しぶりに(というかはじめて?)家族にも好評でした。
美味しい、美味しい、と珍しそうにパクパク食べています。
ホウレンソウとレモンでも全く問題ありませんでした。

長芋を煮たら、とてもおいしい料理になりました。
今回は、心のなかで小さなガッツポーズ!

簡単なので、長芋好きな方は試してみたください。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。