2014年02月06日
Posted by ichiban at
◆ 2014年02月06日19:03 Comment(0)
雪の雰囲気を何とか残したいのですが…。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
高松でも雪
が降っていました。
雪と言っても、雨
か、雪
か、という感じなのですが、明日朝の凍結が心配ですね。
雪の多い地域の方には笑われてしまいそうですが、雪が降るのは珍しいので、一応「今日降っていましたよ」というのを残したいと思います。
昼過ぎには辺りが白くなるほどだったのですが、夕方は雨と雪の半々くらいの雰囲気になりました。
困ったのは、どのように「雪」であることを残すか、ということです。
地面や車に降ったものはすぐに水に変わってしまいます。
辺りにうまく写りそうなものがないので上着の袖です…。

一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

高松でも雪

雪と言っても、雨


雪の多い地域の方には笑われてしまいそうですが、雪が降るのは珍しいので、一応「今日降っていましたよ」というのを残したいと思います。
昼過ぎには辺りが白くなるほどだったのですが、夕方は雨と雪の半々くらいの雰囲気になりました。
困ったのは、どのように「雪」であることを残すか、ということです。
地面や車に降ったものはすぐに水に変わってしまいます。
辺りにうまく写りそうなものがないので上着の袖です…。

かすかに白いものが…、わかりにくいですね…。

明日も雪の予報なので、どうぞお出かけの際はご注意ください。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年02月05日
Posted by ichiban at
◆ 2014年02月05日21:38 Comment(0)
ごまみそ煮、というところが良かったようです。「鶏肉と根菜のごまみそ煮」
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は昨日に続いて寒い日でしたね。
明日は久しぶりに雪マークが出ています。
出かける予定があるので、積もったりしないと良いなと思います。
さて、今日は鶏肉(胸肉)があったので、何かないかとレシピをめくってみました。
「鶏肉で」というページに、「鶏肉と根菜のごまみそ煮」がありました。
ごぼう、にんじん、いんげん、こんにゃく…、よし、ありました。


一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は昨日に続いて寒い日でしたね。
明日は久しぶりに雪マークが出ています。
出かける予定があるので、積もったりしないと良いなと思います。
さて、今日は鶏肉(胸肉)があったので、何かないかとレシピをめくってみました。
「鶏肉で」というページに、「鶏肉と根菜のごまみそ煮」がありました。
ごぼう、にんじん、いんげん、こんにゃく…、よし、ありました。

「鶏肉と根菜のごまみそ煮」
材料(1人前)
・鶏もも肉または胸肉:40g
・ごぼう・にんじん:各20g
・さやいんげん:1~2本
・こんにゃく:20g
・油:大さじ1/2
A ・だし:1 1/2
・味噌・砂糖:各大さじ1/2
・すり白ごま;小さじ1/2
作り方
1.鶏肉は3~4cm長さの拍子木に切る。
2.ごぼう、にんじん、こんにゃくも肉と同様に切り、洗って水けをよくきる。
3.なべに油を熱して肉と「2」をいため、Aを加えてみそをとかし、20分ほど煮る。
4.さやいんげんを3cm長さに切って加え、さらに4~5分煮る。
206kcal たんぱく質9.0g 塩分1.3g
応用
野菜は大根、れんこん、かぶ、里芋、さやえんどうなども使える。
(「今ある材料でくふうする 高齢者のための クイックメニュー(女子栄養大学出版部)」より引用)
切って炒めて煮るだけなので、煮る時間はかかりますが、意外と簡単に出来ます。
出来ました。
ごまの良い風味がしています。
それでは、食べてみます。
うんうん、美味しいです。
良かったと思うのは、お醤油を使わないところです。
他の料理では、結構お醤油をつかうので、同じような味になってしまいます。
だし、ごま、味噌、砂糖の組み合わせは意外と好きな味でした。
ご馳走様でした。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年02月04日
Posted by ichiban at
◆ 2014年02月04日22:01 Comment(0)
赤い実があると、じっくり見てしまいます。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は立春のはずですが、とても空気が冷たいですね。
今年は立春までが暖かった、という感じです。
一昨日に歩いている時に、赤い実を見つけました。
ピンポン玉くらいの大きさの、あまり見かけない赤い実です。


一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は立春のはずですが、とても空気が冷たいですね。
今年は立春までが暖かった、という感じです。
一昨日に歩いている時に、赤い実を見つけました。
ピンポン玉くらいの大きさの、あまり見かけない赤い実です。
見続けていると、「実」かな?「蕾」かな?とも思ってしまうのですが、何となくこれは「実」のように思いました。
やはり赤いと目立っていて、存在感がありますね。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年02月03日
Posted by ichiban at
◆ 2014年02月03日20:52 Comment(0)
暖かいとやはり膨らんでくるようです。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は珍しく濃い霧の一日でした。
朝方は雲の中
にいるのかと思うくらいでしたが、徐々に視界も増してきました。
昨日見かけた蕾ですが、暖かさでかなり膨らんでいるようです。
うっすらと緑色も見えました。


一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日は珍しく濃い霧の一日でした。
朝方は雲の中

昨日見かけた蕾ですが、暖かさでかなり膨らんでいるようです。
うっすらと緑色も見えました。
相変わらず何の枝かはわかりませんが…。

確かに昨日は間違えて咲いてもおかしくないような気温でした。
また寒くなり、暖かくなりの繰り返しですね。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年02月02日
Posted by ichiban at
◆ 2014年02月02日20:35 Comment(0)
白色と黄色が印象的でした。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も暖かく、とても気持ちの良い日曜日でした。
春の暖かい一日を感じました。
今日もすたすた歩いていると、暖かな日差し
にちらりと見える白と黄色のお花がありました。

一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

今日も暖かく、とても気持ちの良い日曜日でした。
春の暖かい一日を感じました。
今日もすたすた歩いていると、暖かな日差し

スイセン、でしょうか
人気のあるお花のようで、植えてあるのをよく見かけます。
陽の当たる方へ、すっと花を向けています。
綾川町のお花になっているようで、西分の方に「水仙ロード」があるとか。
一度訪れてみたいなと思いました。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
2014年02月01日
Posted by ichiban at
◆ 2014年02月01日21:56 Comment(2)
中華そばを食べに行ってみました。
こんばんは。
一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も暖かくて気持ちの良い一日でした。
夜になっても、それほど寒さを感じません。
食べ物のなかには、どうしても時々食べてみたくなる味があるようです。
いろんな好みがあると思います。
ファストフードのポテトや、チキン、牛丼のようなものを挙げる方もいらっしゃいます。
私は最近では、「どうしても」とうものがないのですが、私の家族の一人は、時折どうしても「中華そば」を食べに行きたくなるのだそうです。
ちょっと前の日ですが、花園町の「まあちゃん」へ行きました。
私はこちらにはじめて来てから十数年、くらいの年月なのですが、家族は小さい頃から来ているらしく、この「中華ぞば」の味が、他のラーメンなどの基準となっているようです。
全国的に名の知れたラーメン店に行くと、私は「ふむふむ、なるほど」と思うのですが、家族は「まあちゃんに比べると…、」などといつも言っているほどですから、よほどその印象は強いのでしょう。
幼少期に食べた味の記憶は鮮烈ですね。
営業時間は夕方5時から深夜2時までだったと思います。
日曜日は確かお休みですね。
店内に面影が何となく残っていますので、おそらく昔は屋台だったのでしょうね。
主にビールやお酒を注文する方が多いようです。

一番星の日記です。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日も暖かくて気持ちの良い一日でした。
夜になっても、それほど寒さを感じません。
食べ物のなかには、どうしても時々食べてみたくなる味があるようです。
いろんな好みがあると思います。
ファストフードのポテトや、チキン、牛丼のようなものを挙げる方もいらっしゃいます。
私は最近では、「どうしても」とうものがないのですが、私の家族の一人は、時折どうしても「中華そば」を食べに行きたくなるのだそうです。
ちょっと前の日ですが、花園町の「まあちゃん」へ行きました。
私はこちらにはじめて来てから十数年、くらいの年月なのですが、家族は小さい頃から来ているらしく、この「中華ぞば」の味が、他のラーメンなどの基準となっているようです。
全国的に名の知れたラーメン店に行くと、私は「ふむふむ、なるほど」と思うのですが、家族は「まあちゃんに比べると…、」などといつも言っているほどですから、よほどその印象は強いのでしょう。
幼少期に食べた味の記憶は鮮烈ですね。
営業時間は夕方5時から深夜2時までだったと思います。
日曜日は確かお休みですね。
店内に面影が何となく残っていますので、おそらく昔は屋台だったのでしょうね。
主にビールやお酒を注文する方が多いようです。
1軒目という方も、他のお店で一杯やって、もう一軒、という方もいます。
しかし、よくよく見ていると、結構いろんな方が食べに来ています。
私もこちらにお邪魔するときは車なので、食べる方がメインです。
家族連れや、ご夫婦で来られている方も多いようです。
最初に頼むのは「おとうふ」です。

しかし、よくよく見ていると、結構いろんな方が食べに来ています。
私もこちらにお邪魔するときは車なので、食べる方がメインです。
家族連れや、ご夫婦で来られている方も多いようです。
最初に頼むのは「おとうふ」です。
面白いのは、他のおでんはセルフで取るのですが、この「おとうふ」はお店の人が用意します。
やわらかい食感で、人気があるのか、来た方は大抵頼んでいるようです。
軟らかいので、崩れてしまうからでしょうかね。
最近はどうかわかりませんが、夜遅くになると売り切れということもあるようです。
確かに、私も入ってすぐに、この「おとうふ」があるかないかを確認してしまいます。
おでんも少しいただきます。
中華そばは「大・中・小」がありますが、私は「中」です。
お客さんのなかには、「かため」とか、「からめ」とか、「あぶら少な目」とか言われている方もいるようです。
どちらが、どうということはないのですが、作るのが女将さん(だと思います)と、お兄さん(息子さん?)では、少しだけそばの味が違う気がします。
本当にこれは個人の感じ方なので、一概には言えませんが、女将さんの方が、ややまろやかな印象です。
今回は女将さんの「中華そば」でした。
私はどちらも好きで、どちらでも美味しくいただきますが、女将さんのおそばは久しぶりな気がしたので、少し嬉しく思いながらいただきました。
私には、こちらの中華そばで一番思い出深い出来事があります。
もう十年以上前ですが、スープを飲もうとして、どんぶりを落として割ってしまったことがあります。
「人生の中では思わぬアクシデントが起きるのだなぁ」
と、おそばを食べながらいつも思います。
そして、スープを飲みたい気持ちをこらえ(たまにはいただきますが)、そっとお箸をおくのでした。
私も何度かありますが、持ち帰りをする方もいるようです。
家族も隣で呟きましたが、写真を見ていると、また食べに行きたくなりますね。
ご馳走様でした。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。